保育園で怪我した場合の保険適応は?どうしたら良い?

スポンサーリンク
本ページにはプロモーションが含まれています。

子育てをするようになり、改めて感じますが、保育園のシステムは、本当に働く親(特に共働き夫婦)にとって、ありがたい存在だと思います。

小さな子どもの扱いに慣れた保育士さんに日中見ていて貰える安心感、、、半端ないです(笑

ただ、それでも気になる事はあります。それは、子供を保育園に預けている間に、保育園で怪我をしてしまった場合です。その場合、子供の怪我に対してしっかり保険の適用があるのかどうかです。

先日、友人の子供が保育園にいる間に怪我をしたとの事で、話しを聞きました。

友人から、その時の様子を聞いたので、友人の体験も交えつつ、子供が保育園で怪我をした場合の保険の対応はどうなるか調べて見ました!

スポンサーリンク

■友人の体験

子供を預けている保育園から電話が来て、対応すると、、、

「a君(友人の子供)が、b君とおもちゃの取り合いをしている時に、もみ合いになって転倒してしまいました。気をつけていましたが、防ぐ事が出来ず、すいません。

a君はその後、ずっと右足が痛いといって泣いています。今から病院へ連れていきますので、(友人)さんも今から保育園まで来てもらえないですか?」

と、保育園から電話が来たそうです。

 

このようなことが起こった場合、親は慌ててはいけないという言葉を思い出し、友人は気持ちを落ち着かせながら、子供の保険証と乳幼児医療費助成カードを持って保育園までタクシーで駆けつけたそうです。

保育園に着くと、息子も少し落ち着きを取り戻していて、足首はまだ痛がっていたので、先生の同行はお断りして、友人は自分で子供を病院へ連れていくことにしたそうです。

 

幸い大事にならず、全治2週間の足首の捻挫で済んだそうですが、処置も無事に終わって、会計に呼ばれた時に、

「あれっ?そういえば保育園に入園した時たしか共済保険に入ったよね。この医療費助成カード出したら無料だけど出していいのかな」

と困惑したそうです。

病院に行く前に保育園の先生にお金の支払いのこと聞いとくべきだったと思いましたが、慌てていたので、すっかりその事は抜け落ちていたそうです。

会計の人に話を聞きなんとかその場はすませたそうですが、分からないことがたくさんあって、会計が混在していたので、分からないことを聞けないまま、家に帰ったそうです。

スポンサードリンク

■子供が保育園で怪我をした場合に確認する点

 

子供が保育園で怪我をして病院へ連れていく場合は、必ず医療費の支払いについて尋ねてから行くようにしましょう。

保育園はたくさんの子供を預かるプロです。治療に通うことになった場合の交通費など疑問に感じることは、事前に尋ねるようにしてください^^

■怪我が保険適応になった場合、どこまでカバーして貰える?

なお、認可保育園は日本スポーツ振興センターが主宰する災害共済給付という公的な保険に一律加入しています。この保険は保育園と保護者が保険を出しあっています。

 

保険がおりるには条件があって、治癒までに5000円以上かかるときとあります。これに満たない時は共済給付の申請はできないということですね。医療費助成カードを使った場合は窓口支払いは基本無料です。(保険診療以外の自己負担は除きます。)

 

この場合は窓口支払いは無料です。医療費助成カードを使わなかった場合は3割支払い4割後から戻ってきます。どちらにしても結局は損得はなさそうですね。

■最後に

最後に補足事項として伝えたい「乳幼児医療費助成制度」について少しお話させてください。
昭和から平成に年号が変わる頃、各自治体により開始年度は異なりますが少子化対策として「乳幼児医療費助成制度」があちこちで産声を上げました。

 

各市町村が保険診療でかかった医療費を負担してくれるので実質無料で病院へ行くことができるようになったのです。お薬も基本的に無料です。塗り薬などは容器代として60円かかることもあるそうですが、私が小さい頃にはこのような手厚いサポートはありませんでした。

 

この乳幼児医療費助成制度を利用するならば診察後保険証をだし保険診療で払う分は無料になります。今は少子化対策で医療費助成、児童手当など手厚い保護を受けることができます。

 

小さい頃は特に怪我が絶えません。月掛け1000円から加入できる任意の保険もありますので1度検討されてみてはいかがでしょうか^^

 

 

こちらもどうぞ♪

イヤイヤ期?子供が保育園への登園を朝から嫌がる、、、対処法は?

タイトルとURLをコピーしました