天草は熊本の南西部にある海に囲まれた島々です。
毎年家族でドライブに行きますが晴れた日に行くと気分も爽快です!
途中で大きな天草四郎像が目印のお土産センター「藍のあまくさ村」に寄って焼き立てのちくわを食べます。^^
天草は今もキリスト教が生き続ける町で海の近くには「崎津天主堂」、山の中には「大江天主堂」があります。
今回ご紹介するのは世界遺産に登録間近との呼び声も高い崎津天主堂です。
天草の観光名所1位にも選ばれています。
崎津天主堂へのアクセス方法や駐車場情報、見逃せないポイントについてまとめました!ドライブデートにもおすすめのスポットです^^
■崎津天主堂へのアクセス方法は?駐車場は大丈夫??
崎津天主堂の前には、バス停があるのでアクセスはバスか車を選ぶ人がほとんどです。
バスの場合は1~2時間に1本くらいしか通っていないため、バスを利用する際は事前に時刻表のチェックをしておきましょう。
乗り換えも多く不便ではありますが、バスにゆっくりと乗っていれば目的地まで連れて行ってくれます。
眠いときは眠れるのも良いですね。
【バスを利用する場合】
①熊本駅前か交通センターから産交バスの快速「あまくさ号」に乗り、本渡バスセンターで下車します。
バスはしっかりとした造りでゆっくりと乗車することができます。
②「牛深市民病院行き」のバスに乗り換えて「新丸山」で降ります。
③「老人ホーム春光苑行き」のバスに乗り換えて「教会入り口」で降りると目の前が崎津天主堂になります。
【車で行く場合】
熊本市内から車で行く場合は、三角→天草五橋→天草市本渡→河浦町経由で約2時間40分です。
海と空を見ながらのドライブになります。
九州自動車道松橋ICからなら2時間10分くらいです。
車で行く場合、注意点があります。
崎津天主堂には駐車場がないため車を停める場所は無料観光駐車場になります。
とは言っても徒歩3分以内にあるし無料で利用することができます^^
・中町駐車場 5台
・下町駐車場 3台(小型車優先)
・下町南駐車場9台(うち2台は車イス)
■世界遺産になるかも!?崎津天主堂の見逃せないポイント
崎津天主堂の背後には丘があるのですが、遊歩道が整っているため山頂まで登ることができます。
山頂に見逃せないポイントがあるんです!山頂には「教会の見えるチャペルの鐘展望公園」があり、鐘の音を聞きながら崎津天主堂を含む絶景を眺めることができるんです。
ここはデートスポットとしても有名な場所です。
他にも見逃せないポイントがあるので紹介すると、崎津天主堂のイルミネーションは12月中旬から始まり年末年始も点灯されています。
近くにある大江天主堂の華やかなリゾート気分を満喫できるイルミネーションとは対照的に、崎津天主堂は厳かな雰囲気に包まれています。この時期にドライブデートするとロマンチックですね。
さて、崎津天主堂は世界遺産になるかもと話題になってますが、その理由は2018年の世界遺産候補にあがっているからなんです。
宇城市にある「三角西港」も世界遺産に登録が決まりました^^
世界遺産に登録されると観光客数がかなり増えるのではないかと予想されます。
■さいごに
いかがでしたか?
2018年の世界遺産の候補地である崎津天主堂。
登録される前にドライブしながら訪れてみてはいかがでしょうか?
青い空と海に囲まれた天草へぜひおでかけください。
こちらもどうぞ^^