大塚国際美術館は、徳島県鳴門市の鳴門公園内にあります。
1,075点もの西洋名画が展示されており、オリジナルと同じ大きさに複製して展示する陶板名画美術館です。
是非、様々な人に訪れてもらいたいので、大塚国際美術館のアクセス方法や営業時間、前売り券の有無などをご紹介いたします!
■大塚国際美術館へのアクセス方法と営業時間
大塚国際美術館へのアクセス方法としては、次の5通りがあります。
・自家用車を利用する場合
神戸淡路鳴門自動車道の鳴門北インターから、鳴門海峡方面に約3分です。
約340台を置くことができる駐車場がありますが、駐車場から美術館まで約500mあるのでシャトルバスを利用するのがいいでしょう。
駐車場もシャトルバスも無料で利用することができます。
二輪車を利用する場合は、125cc未満であれば美術館の正面玄関に置くことができますが、125cc以上であれば自家用車と同じ駐車場に置く必要があります。
・高速バスを利用する場合
美術館直通バスを利用するのがおすすめです。
岸和田駅前、なんば、JR神戸駅南口から乗車することができます。
直通バス以外を利用するなら、徳島行き高速バスに乗り指定の場所で降りて、さらにタクシーを利用する必要があります。
・飛行機を利用する場合
羽田、福岡から徳島空港に行くことができます。空港に着いた後は路線バスやタクシーを利用しましょう。
・新幹線を利用する場合
徳島には新幹線が通っていなので、新神戸駅で下車する必要があります。
そして、そこから徳島行きの高速バスを利用して高速鳴門で下車します。
その後は路線バスやタクシーを利用しましょう。
・JRを利用する場合
大塚国際美術館に最も近い駅は鳴門駅です。
鳴門駅からは徳島バスで大塚国際美術館のバス停に行くのがいいでしょう。
また、大塚国際美術館の営業時間は9時30分~17時で、入館は16時までになります。
休館は月曜日で、月曜日が祝日の場合は翌日が休館となります。
■事前に大塚国際美術館の割引券や前売り券は購入可能?
大塚国際美術館の割引券はありませんが、前売り券を購入することはできます。
一般3,100円、大学生2,100円、小・中・高生520円です。
前売り券はセブンイレブンやローソンなどのコンビニで購入することができますが、払い戻しはできないので注意してください。学生の人は入館時に学生証が必要となるので、忘れずに持っていきましょう。
また、障がい者手帳を持っている人は、前売り券ではなく美術館窓口で購入すると半額料金で入館することができます。
■まとめ
大塚国際美術館へのアクセス方法は、自家用車、高速バス、飛行機、新幹線、JRの5通りあります。
営業時間は9時30分~17時で、入館は16時までです。
休館は月曜日で、月曜日が祝日の場合は翌日が休館となるので注意しましょう。
また、割引券はありませんが、事前に前売り券を購入することは可能です。
大塚国際美術館を心行くまで楽しんでください^^