チェスターコートはおしゃれなので着るだけで様になります(*^^)
無地もいいですがチェックもいいですよね〜
ただ、ビッグシルエットなので着ていると目立ちます。
着る時期をフライングして『あの人もうコート着てるの?』『あの人まだコート着てるの?』と、思われないようにしたいですよね^^;
そこで!チェスターコートを着る判断基準や、仕舞う判断基準についてまとめました(^^)
季節が変わって着終わった後は、1年間保管するため正しい保管や収納のポイントについても紹介します^^
■チェスターコートはいつから着るのがいい?判断基準の目安は気温や温度?
私もウール素材のチェスターコートを1枚持っています。着るだけでおしゃれだし、そして何より暖かいです(*^^)
ただ全身がコート!みたいな印象になるため真冬になってから着用することが多いですね。
以前、10月に着ていたら友達から暑くない!?と本気で心配されてしまいました(-.-;)
ウール素材のチェスターコートは生地が分厚くしっかりしているため、着ている私自身も実は暑い…と感じていました。笑
チェスターコートに限らずコート姿の人が多くなるのは11月下旬を過ぎてからです。
ただウール素材のチェスターコートは本当に暖かいので外に出て吐く息が白くなる日に着るのがちょうど良いかなと思います。
一般的には、コートを着用する時期は11月下旬と言われていますが、実際にチェスターコートを着る時はちょっと外に出てから判断するのをオススメします。
かなり寒くなる1〜2月は間違いなくチェスターコートは活躍しますよ(^^)v
関連:コートの毛羽立ちを直すのは無理?買い替えるしかないの?
■チェスターコートはいつまで着ても大丈夫?着終わった後の保管、収納のポイントは?
地域により気温差があるため何とも言えませんが、一般的に3月に入るとコート姿の人の数が段々減ってきます。
チェスターコートの場合は2月までを目安にするのがオススメです。
3月にコートを着るならもう少し見た目にも軽い素材や形のコートを着た方が良いかなと思います。
さて、今年はチェスターコートをもう着ないかな、と判断したら保管について考えましょう。
たとえ数回しか着る機会がなくても埃や皮脂汚れなどでコートは汚れています。
1年間保管するわけですから保管前にはクリーニング店に出し良い状態で保管しましょう。
チェスターコートは丈が長く型崩れしやすいため、畳んでの収納はオススメしません。
クリーニング店から持ち帰ったら袋から出しハンガーに吊るした状態で収納しましょう。
収納する時のポイントは風通しを良くすることです。
他の衣類の収納もありますがぎゅうぎゅう詰めにならないよう隣の服との間隔をあけ、適度にゆとりを持たせてハンガーで吊るしておきましょう。
■さいごに
いかがでしたか?
チェスターコートについて着る時期やしまう時期、収納のポイントなどについてご紹介しました。
正しく保管すれば長く愛用することができます。メンテナンスもお忘れなく^^