栄養価がとても高く、ダイエットにも良さそうなイメージの真っ赤なトマト。でも糖質制限ダイエット中の人は注意しないといけません。
トマトは糖質制限ダイエット中に食べると、カロリーオーバーでNG?その他に糖質制限ダイエット中に気をつけたい食べ物についてもまとめました!
■トマトを糖質制限ダイエット中に食べるとカロリーオーバーになる?
以前、効果の高いダイエット法として糖質制限ダイエットをご紹介しました。
その中で糖質制限の効果を最大限に発揮するために、主食に多く含まれる糖質だけでなくGI値にも注目するというお話をしました。
GI値が高いと、血糖値が上がりやすく、消化も早まるため腹持ちが悪くなります。
代表的な野菜にジャガイモや人参があります。味付けをしなくても甘味が強いですよね。
一方、GI値が低い野菜は、キュウリやナスビ、大根などの淡白な味の野菜です。
GI値の低い食べ物は血糖値が上がりにくいため、ダイエット向きです。そこで、気になるのがトマトです。
大きさの割りに水分が多いため、中くらいの大きさで1個あたり40キロカロリーと低カロリーです。
でも、甘味は強いですよね。キャベツや白菜などがGI値が26であるのに対し、ジャガイモは90、人参は80です。気になるトマトは30です。
特別に高いわけではないのですが、低いわけでもありません。
トマトは栄養価がとても高いので、糖質制限ダイエット中にもぜひ取り入れてほしいです^^
そこで、糖質制限ダイエット中でもトマトが食べられるポイントについてまとめました。
・トマトの糖質の濃度を高めないために煮詰めない。食べる時は生食がおすすめ
・糖質の高いフルーツトマトやミニトマトは避けて普通のトマトを食べる。
・トマトを食べ過ぎない。1日あたり中くらい1個くらいにとどめておきましょう。
上記の3点を守れば、糖質制限ダイエット中でもトマトを食べることができます^^
■糖質制限ダイエット中に気をつけたい食べ物
糖質やGI値の高い食べ物を食べると血糖値が急激に上がり、血糖値を正常値に下げるためにインスリンが分泌されます。
インスリンにはその反面、脂肪を溜め込みさらに脂肪の分解を妨げる作用もあるため、ダイエットには不向きとされています。
糖質制限ダイエットは、糖質の摂取量を下げることで血糖値の上昇を緩やかにし、インスリンの分泌量を抑えることで痩せやすい身体を作るダイエットです。
下記に、糖質制限ダイエット中に避けるべき主な食材についてまとめました^^
(主食類)
精米度が高いものほど消化スピードが早いです。
白米やパン(白い色)、もち、ピザ生地などは避けて、その代わりに玄米や雑穀米、雑穀入りのパンなどがおすすめです。パスタ麺も全粒粉のものなら食べてもOKです。
(調味料)
糖質が多く含まれている調味料にも注意が必要です。
焼き肉のたれや、カレーやシチューのルー、ソース類、白味噌に要注意です!魚の缶詰の汁なども甘いものは控えましょう。
(お菓子類)
お菓子類は一般的に栄養価が低く、糖質や脂質を多く含むため、糖質制限ダイエット以外のダイエット中であっても控えた方がよいです。
■さいごに
いかがでしたか?
主食を控えるだけでも、人によっては効果が出やすいのが魅力の糖質制限ダイエットです。
でもダイエットをやるからには、しっかりと効果を出したいですよね。
初めはどれが糖質が高い?GI値が高い?と考えるのが大変だと思いますが、効果が現れ始めたらどんどん楽しくなってくると思いますよ^^
こちらもどうぞ♪