以前右目の瞼の下あたりがピクピクと痙攣していたことがあったのですが、
毎日忙しくて病院へ行く時間もないのでほったらかしていたら知らない間に治っていました。
でも、最近またピクピクが再発してしまい…瞼の痙攣の原因や、なぜ片目だけがピクピク痙攣してしまうことがあるのかなどについてまとめましたのでご覧ください。
■瞼の痙攣の原因として考えられるもの
瞼の痙攣には2種類あります。
両目起きる場合と、片目だけ起きる場合です。
両目の瞼がピクピクする場合は、
顔面神経に指令を出す脳の深部の異常とされています。
一方、片目だけの場合は、指令を受け脳を離れた後の顔面神経が、
血管や腫瘍に圧迫されて起きると言われています。
両目の瞼がピクピクする場合は、
主に眼精疲労や眼瞼痙攣が原因であると言われています。
一方、片目だけの場合は眼瞼ミキオミアが原因であることが多いようです。
目の使いすぎによる疲れ、ドライアイ、ストレス、睡眠不足、
栄養不足などが原因となり症状が出やすくなるみたいです。
■瞼の痙攣が片目だけの場合があるのはどうして?
眼瞼ミオキミアが原因で痙攣の症状が出ると、
片目だけピクピクすることが多いです。
瞼の痙攣が起きるのは、眼瞼ミオキミアによるものがかなり多くを占めるそうなんですが、
あまり聞きなれない病名ですよね。
瞼が痙攣しても私みたいに放置して病院へ行かない人が多いからだと思います。
原因として『疲れ、ストレス、カフェインの取りすぎ』があげられます。
生活習慣を見直すことが対処法になります。
仕事でストレスがたまり珈琲ばかり飲んでたりすると、
眼瞼ミオキミアは起こりやすくなると言えますね。
今思うと、瞼の痙攣で悩んでいた頃は、
パソコンをかなり長時間使用し、珈琲ばかり飲んでいる時期でした^^;
■さいごに
いかがでしたか?
瞼の痙攣は目からのSOSと言われています。
パソコンやスマホを見ていて目が疲れたなと感じたら、
瞼を2~3分閉じるだけで、疲れがじんわりと逃げていくのを感じることができます。
また、温かい蒸しタオルを目にあて、
じんわり温めるのも疲れ目に効果的です。
ハーブやローズの香りがする使い捨てタイプの温かくなるアイマスクは、
リラックス効果もあり寝るときにおすすめです。
栄養面では、アントシアニンやビタミンB、ビタミンE、
亜鉛などが目に良いと言われています。
アントシアニン···カシス、ブルーベリー
ビタミンB群···豚肉、ウナギなど
ビタミンE···油漬けツナ、かぼちゃなど
亜鉛···牡蠣、豚レバーなど
瞼の痙攣が出た時は生活習慣を見つめ直しましょう。
こちらもどうぞ^^