パシャーッと、水分の多い水下痢が出そうになった時、かなり不安になりませんか?^^;
我慢できなかったらどうしよう…通勤や通学中の電車の中で、突然水下痢に襲われたら、
かなり焦ります、、、
そんな時になんとか対応策を考えられるようまとめてみました^^
■水下痢の原因として考えられるのは?
まず、水下痢が起こる原因は、大きく4つに分けられます。
①重大な腸の病気が隠れている
血液が混じる場合は、大腸がんやクローン病、潰瘍性大腸炎、赤痢、
バセドウ病などの重大な病気が隠れている可能性があるので、
自己判断せずに早目に病院を受診するようにしましょう。
②胃腸炎(ウイルス性と細菌性がある)
胃腸炎が原因による水下痢は腹痛を伴うことが多いです。
腹痛はお腹のなかに悪いものが入ってきたことを知らせるアラームだと思ってください。
悪いものとは、悪性ウイルスや細菌を意味します。
それらの悪いものを体外に出すために水下痢という作用が起きているのです。
身体の防衛能力が働いて必死で身体の外に悪いものを出そうとしている状態です。
③消化不良
食べ過ぎや飲みすぎ、冷えなどによって起こる水下痢です。
この場合は、お腹の痛みや嘔吐、発熱を伴わないことが多いです。
ただし、これらが原因の場合は、下痢になることはあっても水下痢にまでなることはまれなケースです。
体調がそもそもすぐれずに免疫力が落ちているなど、
他の要因が絡んでいることが考えられます。
また、特定の食べ物によるアレルギーが引き金となって水下痢が起きる場合もあるそうです。
牛乳、硬水、カフェインが原因で水下痢になる人もいるそうです。
④ストレス、緊張など
日本人に多いと言われる過敏性腸症候群によって起きる水下痢です。
過敏性腸症候群は、ストレスや緊張など精神的なものが大きく関係しています。
何らかのストレスが加わると、脳下垂体からストレスホルモンが放出されて腸の動きがおかしくなってしまうそうです。
受験を控えた学生さんにも多いそうです。
病院へ行くと整腸剤などを処方してくれますよ。
過敏性腸症候群が原因で水下痢になっている場合は長引くので、
1度病院へ相談に行くことをおすすめします。
■水下痢が突然襲ってきた時の対処法はある?
予測なく突然水下痢が襲ってきた時に対処法を知っていれば安心ですね。
やはり即効性があるのは下痢止めの薬を飲むことです。
ただし、下痢止めを飲んではいけない場合があります。
それは、ウイルスや細菌が原因で起きた胃腸炎の時です。
体内に悪いものがとどまってしまうので、下痢止めは飲まずに病院へ行ってください。
また、体調不良などがなく突然水下痢になるときは消化不良やストレス、
緊張などによって起きていることが多いです。
この場合は、下痢止めを飲むことで水下痢がとまります。
昔からある正露丸もおすすめです。
小さな黒い真ん丸の形と独特のにおいで多くのファンがいます。
匂いを嗅ぐだけで、治る気がするのは私だけでしょうか?笑
もし、出先でなく家にいる場合は、
お白湯などを十分にとりお腹を温めることで水下痢の症状が改善されます。
■まとめ
・水下痢の原因は主に4つ
・水下痢が突然襲ってきたときの対処法
・ウイルス、細菌性の胃腸炎以外は下痢止めを飲む
・水分をたくさんとりお腹を温める
いかがでしたか?
水下痢といってもいろいろな原因が引き金になっているんですね。
とりあえずの応急処置法はご紹介しましたが、
医療に関しては素人の判断は思わぬ間違いをしてしまっていることがあるので、
専門家のお医者さんの指導を受けるようにしてくださいね^^