新居祝いに贈り物を相手に贈ろうと考えた時、「先方の趣味も完全に分かっているわけじゃないし、気に入らない物を贈って困らせてしまうより、カタログギフトから好きな品物を選んでもらった方が良いよね~」と思っていたんです。
ところが、母から『ちゃんと相手のことを考えて品物を選んだ方が喜ばれるんじゃない?』と言われてしまいました…
新居にふさわしい、気に入ってもらえる素敵な品物が見つかれば良いんですが、、、(・ัω・ั)
実際のところ新居祝いでカタログギフトを贈るのは失礼なことなのでしょうか?
それとも逆に喜ばれるのでしょうか?カタログギフト否定派と肯定派の意見をあげながら考えていきたいと思います!
■新居祝いにカタログギフトは失礼?否定派、肯定派の意見は?
新居祝いにカタログギフトを贈るのは失礼なことなのでしょうか?
否定派と肯定派の意見をもらう側の立場から集めました(・ิω・ิ)
(否定派)
・カタログギフト1冊が送られてくるのは素っ気ない感じがする。
・カタログギフトをもらっても欲しいものがないことが多い。
・選んでハガキを書いたり、ネットで申し込みする作業が面倒くさい。
・最初に贈られたのが、カタログギフトだと手抜きな感じがしてがっかりする。
・品物の方が温かみを感じる。
確かにカタログだと素っ気ない&手抜きな感じはしてしまいますよね~・・(>ω<)
では、次にカタログギフト肯定派の意見を見てみましょう。
(肯定派)
・以前新居祝いで何が欲しいか尋ねられ花瓶が欲しいと答えたら、後日趣味の悪い花瓶が送られてきて置き場に困った。
・新居祝いで何が欲しいかと言われてもなかなか思い浮かばない。カタログギフトだとゆっくり選べるので嬉しい。
・今や結婚式の引き出物としてもカタログギフトは当たり前。新居祝いがカタログギフトでも特に失礼だとは感じない。
以上が肯定派の意見です。自分の好みと違うものだと扱いに困ったり、ゆっくり自分の欲しいものが選べるという点で支持を得ているようです^^
■新居祝いにカタログギフトは失礼だと受け取るのは世代や立場が違うから?
世代によってもカタログギフトの受け取り方はかなり異なるようです。
カタログギフトが結婚式の引き出物などに使われるようになったのは、けっこう最近のことです。カタログギフトに慣れている比較的若者世代はカタログギフトに抵抗がないようです。
一方、年配の方はカタログギフトに対しマイナスのイメージを抱いている人が多いように感じます。
また、最近ははがきでの申し込みだけでなく、ネット申し込みもありますが、自分で選んで申し込む作業は、年配の方からすると面倒だと感じる人が多いのかもしれないですね^^;
なので、新居祝いでカタログギフトにするかしないかは、贈る相手の年齢や普段の様子を考慮してから、決めるのがおすすめです。
■さいごに
いかがでしたか?
新居祝いにカタログギフトを贈るのが失礼か失礼でないかは受け取る人によって異なります。
カタログギフトだと手抜きされた印象受けたり、選んで申し込む手間が面倒だと感じる否定派がいる一方、要らないものをもらうよりは、自分の好みで選びたい肯定派の人もいます。
特に、否定派は年配の方に多い気がします。なので、カタログギフトを贈るのは失礼なことではありませんが、贈る相手の年代などを考慮して決めるのが良いでしょう^^