毎日使うキッチン。この間掃除したばかりなのにもう汚いわ・・・
なんて、お悩みではありませんか?
■キッチンの目地はなぜ汚れるの?
キッチンを汚す原因は二つあります。
①油
料理に使っている油が、気がつかない間に周りに飛び散って、
キッチンを汚してしまっているんです!
レンジフードが、細かく飛び散る油を外に出してくれる・・・
と言っても、やっぱり限界がありますよね。
どれだけ努力していても、料理をする限り油は飛び散りますから、仕方ありません。
②カビ
キッチンは水分をたくさん扱う場所です。
お湯を沸かしたり、手を洗ったり・・・
食べ物にだって、水分は含まれています。
カビは、水分が大好物です。
カビの発生する条件は、「酸素」「栄養分」「時間」「温度」「湿度」の5つにかかっています。
じゃあこれらを無くせばいいんじゃない・・・?
残念!!!
これらは、人間が生きていく上で大切な要素でもあるのです、、、
キッチンではカビが発生する条件をなくすのは、基本的に無理!ということですね、、、
では、無くせないのなら、できるだけ防ぎましょう!
■キッチンの目地汚れに重曹や漂白剤を使用しても良い?
油を落とすには、重曹!と、聞いたことがありませんか?
重曹を使ったスプレーを吹きかけると、あれよあれよ・・・といううちに!
油汚れは落ちます。
[重曹スプレーの作り方]
重曹5小さじ1杯 と 水100mlを混ぜる。
このとき、重曹は水に溶けにくいので、 40℃くらいのお湯を使うと簡単に溶けます。
さあ!油は退治しました。
では・・・次は、カビですね。
カビには、もちろん!漂白剤ですね。
40~50℃のお湯に酸素系漂白剤を溶かし、
スポンジなどで目地に塗ってから、約10~15分放置します。
このとき、なるべく皮膚につかないように気をつけてくださいね!
それでもカビが落ちなかったら・・・
もう一度お湯に酸素系漂白剤を溶かしたものを塗って、
ラップをしてからしばらく放置してください。
そして、最後に水拭きをして、しっかり乾燥させてください。
カビは、水分が大好物なので、乾燥させるのはとっても大切なことですよ!
■キレイにした、キッチン目地の汚れを防止するには?
さて。頑張ってキレイにした後は、それを維持したいですよね!
ですが・・・先ほど書いたように、油もカビも、汚れるべくして汚れているんです。
じゃあ、目地を守ってあげればいいのでは・・・?
キレイになった目地をコーティングする「タイルガードSF」なる商品があるようです^^
目地をコーティングして掃除をしやすくするためのものです♪
他にも「洗面台の防汚コート」なる商品もあります。防汚掃除、と呼ばれているようで、
どちらも掃除した後、キレイな状態を保つためにさらに一手間加える、という商品です。
その時はめんどくさくても、後が楽だ。ということで、一度は試して見てはいかがでしょうか?^^
・・・ただ、口コミでは、プラシーボ効果と言っている人も居るので、あまり過度な期待は厳禁のようです^^;
こちらもどうぞ^^