燻製というとお店で買ったり食べたりするというイメージはありませんか?
実は、家庭でも燻製ができる作り方があるのです!
何を使ってどんな風に作るのか、その方法や燻製作りにオススメの食材などをご紹介いたします(^^
■燻製の作り方で簡単な方法は?
燻製をどこで行うかによっても準備物や手順は変わってきますので、自宅とアウトドアのそれぞれで簡単にできる方法をまとめてみました。
(自宅で行う場合)
用意する物は、コンロ、フライパン、網、アルミホイル、スモークチップまたはスモークウッドなどです。
1. フライパンの上にアルミホイルを敷きます。
2. その上にチップまたはウッドを乗せ、網を置いて加熱します。
3. 網の上に食材を置き、煙が立ってきたら蓋をして弱火で加熱します。
4. 後はお好みで燻します。
(アウトドアで行う場合)
用意する物は、段ボール、網、スモークウッド、ピートパウダー、ガスバーナー、カッター、ガムテープなどです。
1. まず、段ボールにカッターで切り口を作るなどして網を挿し込み準備しておきます。
2. 次に、ウッドをバーナーで炙って火をつけます。
3. 火のついたウッドをアルミホイルの上に置き、ピートパウダーを振りかけます。(ピートパウダーはなくても構いませんが、あった方がより美味しくなります。)
4. その上から段ボールを被せます。(風で飛ばないように段ボールに重しを乗せておきましょう。)
5. 網の上に食材を置き、段ボールの蓋をして燻します。
■燻製作りにオススメの食材、向かない食材
燻製作りにオススメの食材は、仕込みがいらない物です。
ウィンナーやソーセージにフランクフルト、ハムやベーコン、チーズや練り製品など、燻すだけで食べられる食材がいいでしょう(^^
逆に、水分を含む物は煙が浸透しにくいのであまり燻製には向きません。
甘い物も向かないようです。
他にも、ご自身でいろいろ燻製にしてみて自試してみるのも、いいかもしれませんね(^^
■まとめ
燻製の作り方で簡単な方法は、自宅で行う場合、コンロ、フライパン、網、アルミホイル、スモークチップまたはスモークウッドを用意して燻します。
アウトドアで行う場合、段ボール、網、スモークウッド、ピートパウダー、ガスバーナーを用意して燻します。
どちらも簡単な方法なので、是非試してみてください!
また、燻製作りにオススメの食材は、ウィンナーやソーセージにフランクフルト、ハムやベーコン、チーズや練り製品などの仕込みのいらない物です。
逆に、水分を含む物は煙が浸透しにくいのであまり燻製には向きません。
段ボールで行う際には、火が段ボールに燃え移らないように十分注意して行ってください。