焼肉=太ると思っている人は多いですよね。
「ダイエット中だから焼肉はパス」とせっかくのお誘いを断った経験がありませんか?焼肉は工夫して食べれば太りません。
逆に、高タンパクの肉には、脂肪を燃焼する作用があるんです^^
また、野菜を焼いて食べれば、ビタミンや食物繊維などの栄養素をとることもできます。
今回は、焼肉を食べても太りにくい食べ方のコツをご紹介します!
■焼肉で太る理由!お肉のせいじゃないって本当?
焼肉には太るイメージがありますが、焼肉そのものが太る原因ではありません。
太る原因は、甘くて美味しいタレや白ご飯にあります。甘くて美味しいタレには糖質がたっぷり入っています。また、タレは白ご飯に合うのでどんどんご飯が進んでしまいますよね^^;
他にも、焼肉に炭酸飲料を合わせる人も多いですが、炭酸飲料には糖類がたっぷり含まれています。
焼肉が好きだから太った!という人は肉が原因ではなく、その他の食品でカロリーオーバーになっているためです。
逆に、糖質を抑えて、焼いた肉を中心に食べるダイエットの話を聞いたことがありませんか?
糖質を控えれば好きなだけ肉を食べてよい。肉好きには夢のようなダイエット方法です。笑
なお、肉なら何でもダイエット効果があるわけではないのでご注意ください。
おすすめしたいのは「赤身」です!赤身には次のような特長があります。
・脂肪分が少ない(焼くことでさらに余分な脂がなくなります。)
・体内の脂肪を燃焼するL-カルニチンが豊富に含まれている。
・筋肉を作るタンパク質が豊富。(筋肉が増えると代謝が上がります。)
赤身肉の特長を活かすと、美味しく食べながら身体にも良いとは嬉しいですね^^
■焼肉を食べても太りにくい食べ方・食べる時に出来る工夫
いくら焼肉にダイエット効果があるからと言っても、好き放題食べるのは禁物です。肉の選び方や食べ方に気をつけないと確実に体重が増加します^^;
まず大切なのが肉の選び方です。
おすすめは、鉄・ビタミン・L-カルニチンを豊富に含む赤身、肩ロース、モモ肉等の部位がおすすめです。
その他の部位も食べたいなら、脂肪分が少ない「タン・ヒレ・ハラミ」が良いでしょう。
また、脂肪分が高そうなホルモンも、脂肪分の低い「ハツ・ミノ・センマイ」ならOKです^^
食べる時の工夫としては、1番大切なことは、タレではなく塩コショウやレモンで食べることです。
何気なく食べているタレですがなんと大さじ1杯で40キロカロリーもあるそうです^^;糖質もたっぷりな為、ダイエットには禁物です!
途中でマンネリしてきたら、レタスやサンチュなどの葉もので包んで食べてみましょう。発酵食品のキムチと一緒に焼肉を食べても美味しいですよ^^
■さいごに
いかがでしたか?
肉の選び方や食べ方に気を付ければ、ダイエット中でも焼肉を楽しむことができます。
焼肉よりタレ好きの人には難しいかもしれませんが^^;それでもダイエット中に肉が食べられるのは嬉しいですね!