似すぎて違いがなんだかよく分からないもの、世の中には意外と多いですよね、そばつゆとめんつゆの違いも、いまいち分からないので、今回調べてみました!
味や見た目はめっちゃ似てますね〜両者はどこに違いがあるのでしょうか?
また、使用方法に違いはあるのか?そばつゆとめんつゆは互いに代用できるのか?も、まとめました^^
■そばつゆとめんつゆの違いは?味や見た目、使用方法が異なる?
実際にそばつゆとめんつゆを透明のコップに注いで比べてみました!
見た目はかなり似ていて、どちらがどちらなのかを判断するのはかなり難しいと思います(>ω<)
でも、それぞれのつゆを少し飲んでみると違いがはっきりとしました。
そばつゆの方がこってりとした甘みが強く、だしの風味が効いているなと感じたからです。
詳しく調べたところ、砂糖とみりんの分量の違いが、そばつゆとめんつゆの大きな違いであることが分かりました(・ิω・ิ)
成分表を見てみると、めんつゆの方が使われている原料が多く、塩分に関してはなんとそばつゆより2倍近く多く含まれていました。
また、使い方もこの2つには違いがあります。
そばつゆはそばのみに使用することが勧められています。
一方、めんつゆはオールジャンルの料理に使うことができます。親子丼や肉じゃが、和風パスタにも合います(^^)v
そばは独特な風味があるので、つゆもそれに合うよう個性が強くなっています。
めんつゆは、色んな料理に使えるので個性が弱くごくごくと飲むこともできるんですね〜
関連:天つゆとめんつゆの違いは?めんつゆで作る事はできる!?
■そばつゆとめんつゆは互いに代用できる?
そばつゆは甘みが強いので、他の料理に使うと、なんだかくどく感じてしまいます(>ω<)
なので、そばつゆは、そばを食べる時だけに使うのがおすすめです!
一方、めんつゆはそばを食べる時のそばつゆとして代用することができます。
めんつゆに、ミリンと粉末だしを加えればOKです。
分量や作り方ですが、
(分量)
・水 300ml
・3倍希釈のめんつゆ 100ml
・ミリン 50ml
・粉末だし 小さじ1/2
(作り方)
①深鍋に水とミリンを入れ中火にかけ沸騰させます。ミリンに含まれるアルコール分を完全にとばしてしまうのが美味しさのコツです。
②弱火にしてからめんつゆと粉末だしを入れひと煮立ちさせます。
③ある程度熱が取れたら冷蔵庫で冷まします。
〜完成〜
かなり簡単に、めんつゆをそばつゆにアレンジすることができてしまいました(^^)/
■さいごに
いかがでしたか?
そばつゆとめんつゆの違いははっきりしましたか?(^^)
そばつゆの方が甘みが強く、だしが効いています。また、そばつゆは味の個性が強いので、そばのみにしか使用出来ませんが、めんつゆは色んな料理に使えるので、準備するならめんつゆがおすすめです。
加えて、めんつゆはそばを食べる時のそばつゆとして代用することができます。
なので、あまりそばを食べる機会がないなら、めんつゆを購入するのがおすすめです。