タイヤチェーンをつけたり外したりするのは面倒くさいですよね。
雪道を走行する日は雪のない道で使っても車体などへの影響はないのでしょうか?(>ω<)
その他に、タイヤチェーンをつけるタイミングや素早くつけるコツ、雪道走行時の注意点などについてもまとめました!雪道を運転する予定のある人は必見です(๑•̀ㅂ•́)و
■タイヤのチェーンは雪のない道で使うとどうなる?車体への影響は?
以前、雪がふる予報だったので前もって自宅でタイヤチェーンをつけてから出かたことがありますが、雪のない道で運転してみるとヤバさが実感できると思います。
衝撃や違和感が半端ありません。不快な音も出ます(・ัω・ั)
スピードも全然出せません(@@)
このまま公道に出るととんでもないことが起きると感じ、慌てて引き返しタイヤチェーンを取り外しました。
雪のない道でタイヤチェーンをつけて走行するのは推奨されていない意味が分かりました^^;タイヤチェーンにも、車体にも悪影響があるからです。
雪のない道をタイヤチェーンをつけたまま走ると、すり減りが早くなります。
また無理してスピードを上げようとすると、タイヤチェーンが切れてしまう恐れもあります。
タイヤチェーンは1万円近くするため大切に使いたいものですね。
加えて、雪のない道を走行すると衝撃が強いため、車体やタイヤホイールを傷つける恐れもあります(>ω<)
なので、雪のない道でのタイヤチェーン走行は悪いことしかありません。
■タイヤチェーンを使うタイミングは雪が積もってから?素早くつけるコツや雪道走行の注意点は?
私は対向車がタイヤチェーンをつけているのを確認したら取りつけるようにしています。
でも人気がない道を走行する時は自分で判断しなければなりません。
道が雪で覆われたらタイヤチェーンをつける必要があります。
最も危険なのは、道が凍結したアイスバーンの状態にある時です。
ツルツルと滑りやすいためアイスバーンになっていたらタイヤチェーンをつけましょう。
なんとなく道がテカテカ黒光りしています。
最近のタイヤチェーンは商品の開発が進み昔のものよりも取りつけが簡単になりました。
3ステップで取りつけ可能です。
①駆動輪にチェーンを被せる。
②タイヤを回しチェーン接続部分をつなげる。(カチッと音がします。)
③ゴムバンドを対角線上にフックにかける。
また、タイヤチェーンをつけて雪道を走行する時は注意点があります。
タイヤチェーンをつけていても滑りやすい状態です。
必要のない路線変更は控え、スピードを減速し安全運転を心がけましょう。
アクセルを踏む時もジワジワと踏むようにしましょう。
関連:雪の時ワイパーを立てるのは折れるのを防ぐ為?立てない方がいい時もあるって本当??
関連:雪道を自転車で走るのは違反になる、ならない?罰金やデメリットは?
■さいごに
いかがでしたか?
タイヤチェーンを取りつけ中の所に、車が突っ込む事故なども起きています。
タイヤチェーンを取りつける際は、車道などを避け安全な場所であることを確認してから行いましょう(^^)