普段使っていた水筒を洗おうと思い、外してみると、水筒の中にカビがついていました^^;
どうやら水筒の中で発生していたカビまで飲んでいたようです、、、
一応、お腹の調子は悪くはならなかったのですが、、、これから体調に影響はあるのかかなり心配です。
毎回きれいに洗っていたつもりでしたが、どうやらきれいに洗えていなかったようです^^;
今回は、水筒の中に発生したカビを飲んでしまった場合、大丈夫なのか?
また、カビが発生しないようにするには。どのようにしたらいいのか?すぐに病院に行かないといけないのか?など調べてみました!
■水筒の中に発生したカビを飲むとどうなる?すぐ病院に行かないといけない?
調べていくと、水の中に発生したカビを飲んでしまった場合でも、すぐ病院に行かないといけないわけではなく、少量であれば胃の消化液で分解されることがわかりました。
なので、「今すぐ病院に行かないと!汗」というわけではないようです。
ただ、大量にカビを飲んでしまうと胃酸の消化が追いつかず、食中毒なになったりお腹を壊す可能性はあるので、気をつけなければなりません。
水筒の中で発生したカビを飲んでしまっても、少しぐらいの量であれば、胃酸で分解されることがわかり、少し安心しました。
けれど、気持ち的には何かしらのことをしたいと思いますね^^;
出来る対処法としては、
・水を大量に飲み排出する
・整腸剤を飲む
・下剤を使って排出する
これらの方法があります。
逆にやってはいけないのは、無理に吐き出そうとして、喉の奥に指を突っ込んだりするのは絶対にやめましょう!
体への負担も大きいですし、胃からの逆流によって、逆に体内を傷つける場合があるからです^^;
■水筒についたカビはどうして発生した?落とせる?普段から気をつける事は?
今回水筒の中に発生したカビの原因を考えてみましたが、水筒をきれいに洗っていまつもりでも、きれいに洗えていなかったことがわかりました^^;
水筒を綺麗に洗えてない場合の原因として、下記の項目が挙げられます。
・水洗いだけで済ませていた。
→『水しか入れてないから水洗いだけで十分だろう』と考えて、水洗いだけで済ませると綺麗に洗えません^^;
・パッキンを外さずそのまま洗っていた。
→私はこのケースでした^^;
パッキンを外さずにそのまま洗っていたので、水筒とパッキンとの隙間をしっかり洗えていなかったので、カビが発生してしまいました。
・しっかり乾燥させなかった。
→水筒内の水分をしっかり拭き取り、乾燥させてから片付けないと、綺麗に洗ったとしてもカビの発生を招きます。
これらの行動をしてしまうと、水筒の中にカビを発生させてしまう原因になるので、気をつけましょう。
水筒を使用した時は、パッキンも取り外した上で、中性洗剤でしっかり洗いましょうね^^
なお、カビが発生してしまった水筒は、漂白剤(酸素系、塩素系)または重曹+クエン酸に漬け置きして洗うと、カビを取り除く事ができます。
漂白剤や重曹+クエン酸液を準備して、水筒を30分~1時間つけ置きし、その後柄の長い柔らかいブラシで中を洗って、しっかり乾燥させるといいですよ^^
■さいごに
いかがでしたか?
水筒内で発生していたカビを飲んでしまった場合、大量ではなければ通常は、胃の消化液が分解してくれるので、すぐ病院に行かないといけないわけではありません。
大量でなければ、お腹を壊す可能性は低いですが、気になるようであれば水を大量に飲んだり整腸剤や下剤を飲んでおくと良いでしょう。
また、カビが発生する原因として、水筒のパッキンを外さずにそのまま洗ったり、洗剤を使わず水洗いだけで済ませると、カビ発生の原因になります。
他にも、洗った後の水筒はしっかり水を出して、乾燥させてから、片付けるようにしましょう。
こうすることで、今後は水内にカビが発生するのを防ぐことができます^^