比較的高齢者の方は虫にさされようが、蜂に刺されようが病院にいきませんよね。
家族からしたら心配で仕方がないと思います。
そこで今回は、アシナガバチに刺されても、本当に病院に行かなくても大丈夫なのかどうか?
病院に行かない場合、気をつける事と、何か異常が出た場合の対処法を紹介していきたいと思います!^^
■アシナガバチに刺されても、病院に行かないのはアリ?
アシナガバチに刺されたからといって、必ずしも病院に行かなければいけないという訳ではありません。もちろん、病院に行ったほうが適切な処置などしてくれるので、行けるのであれば、行ったほうがいいですね。
なぜアシナガバチに刺されても病院に行かなくてもいいのか。
それは、初めて刺された場合は症状がとても軽く、適切な処置をすれば1日くらいで治るはずです。(長い場合は数日かかるかもしれませんが、、、)
スズメバチなどは、とても凶暴で、すぐ刺しますし針が残るので危険です。
しかも毒性もとても強いので、スズメバチの場合はすぐに病院に行きましょう。
ですがアシナガバチの場合、基本的に攻撃をしなければ刺されることはないです。
毒性も弱いですし、針もないため、刺された所をしっかりと摘み毒が回る前に血をだして、出なくなったらキレイに洗いましょう。
■病院に行かない場合、気をつける事は?異常が出た場合の対処法は?
アシナガバチに刺されて病院に行かない場合、気をつける事があります。
・血を出す
刺された所を摘んで血を出しましょう。
毒性が低いとはいえ、毒なのでしっかり出しましょう。
・患部を冷やす
全身に毒が回るのを防ぐために、患部を氷水などで冷やしましょう。
大体30分以上は冷やしておいてください。
後は市販の薬などを塗って、様子を見ましょう。
ただし!異常が出た場合は、すぐに病院に行きましょう。
刺されるのが2回目の場合は、1回目の時にアシナガバチの対抗が出来ているので、ショックで倒れてしまう可能性があります。
少しでも変だなと、思ったらすぐに病院に行きましょう。
ちなみに、刺された日にしてはいけない事があります。
・お風呂に入る
・お酒を飲む
・運動をする
全て血の流れを早くしてしまいます。
血の流れが早くなると、症状が悪化してしまうので、
刺されたら家でおとなしくしてください。
いかがでしたでしょうか?
高齢者の場合は病院に行かない人が多いと思います。
しっかりと処置して、治らない・悪化する場合は無理矢理にでも病院に連れていきましょう。
こちらもどうぞ^^