20歳後半からは、友人が結婚する、といった事も多くなることでしょう。
友達に結婚祝いにプレゼントを贈りたい、そう考えたものの、こういったお祝い事にはいろいろな決まりやしきたりがあるものです。
そのため、贈っていいもの、悪いもののことは知っておきたいと思う人も多いかと思います。そこで、友人に結婚祝いのプレゼントをあげる時に気をつけたい事などをまとめていきたいと思います^^
■こんな結婚祝いのプレゼントは、友人に喜んで貰えない!?
まず、結婚祝いとしてプレゼントするのに、絶対に避けておきたいもの、それは刃物のたぐいです。台所用包丁・ハサミといったものも避けるべき、とされています。
何故かというと、『縁が切れてしまう』という理由から刃物は厳禁とされているのです。
(※ただし、カトラリーセットに含まれるナイフは刃物として扱われないため、
おすすめの贈答品と言えます。)
そして、意外ではありますが、日本茶も避けるべきとされています。
日本茶はどちらかというと、弔事に使われることが多いためです。
「お茶を贈りたい」と思った場合は。紅茶やコーヒーのほうが良いとされます。
他にも、ハンカチも厳禁となっています。
なぜかというと、これは日本ならではの理由なのですが、
ハンカチを日本語に直すと『手巾(てぎれ)』となり、縁を切る意味となってしまうからです。
なお、日本ではお葬式で白い布を多様するので、白い布は特に御法度とされています。
そして、食器やグラス、鏡といった割れ物も、かつては結婚祝いでは避けるべき品物でした。
これは『割れる』ことが関係が壊れてしまうことを連想させるからです。
しかし、近年では割れ物はそれほど避けなくてもいいような風潮に変わってきているそうです。相手が喜ぶようなものだったら贈ってもよい、というプレゼントの基本的な面が重視されてきているのではないでしょうか^^
※但し、年配の方は慣習を気にする方が多いので、ケース・バイ・ケースで判断した方が良いでしょう。
■結婚祝いのプレゼント、友人に喜んでもらえそうなものトップ3
それでは結婚祝いのプレゼントは何がいいのでしょうか?
一般的に喜ばれるもののトップ3のジャンルをあげておきますので、
参考にしてみてください^^
※なお、友達へ贈る結婚祝いの相場は、1万円~2万円くらいが妥当だと言えます。
第1位は、おしゃれなキッチン用品です!
これから2人で新しい家庭を作っていくのですし、
それを生み出す一助となるキッチン用品は、新婚生活に潤いを与えてくれるでしょう^^
第2位はティーカップやグラスといった揃いでもらうことが嬉しいものです。
新婚のとき、2人きりで飲むお茶やお酒というものは、格別な味がしますしね。
第3位はやはり商品券、もしくは現金を包むことです。
新生活が始まり、これから色々と物入りになってきますし、
好きなものを買うことができるというのは、なんともありがたいものです。
■まとめ
このように、結婚祝いで喜ばれるジャンルを挙げておきましたが、
相手の趣味を知っていた場合は、それに合わせてお祝いも変えてみてください^^
やはり相手の好きなジャンルの商品が一番!ということですね^^