生まれて二ヶ月経った赤ちゃんは、とっても成長が見られますよね、こんなに成長してきたし、一緒にお出かけしたい〜!って、思いますよね!
でも・・・まだちょっとしたことで泣き出しちゃう赤ちゃん。
お出かけには、楽に移動できる電車を使いたいけれど、
泣き出しちゃったらみんなに迷惑がかかってしまうわ・・・
なんて、心配してしまいます。
また、混んで居たりしたら、赤ちゃんにとっても負担になってしまうのでは・・・
色々心配は、尽きません。
今回は、二ヶ月の赤ちゃんと、楽しくお出かけできるコツをご紹介します。
■2ヶ月の赤ちゃんと外出で電車移動する場合の注意点
「電車に乗る前にオムツを替えて、授乳も済ませておく」
赤ちゃんが泣いてしまう時に真っ先に考えられる原因です。
泣いてしまうかも?と思うことは、先回りして取り除いてあげることで、
赤ちゃんもお母さんも安心して電車に乗れますね!
他にも、赤ちゃんが気に入っているおもちゃや、タオル、ぬいぐるみなども持っておくと良いかもしれません。
■赤ちゃんとの電車移動の目安は●時間!
電車は、音も、湿度も、風景も、何もかもがお家と違います。
慣れない環境にびっくりして泣き出してしまうかもしれないので、
乗り換え回数をなるべく少なくしておくと赤ちゃんにもお母さんにも負担が少なくなります。
しっかり準備をして、いつ泣いてしまっても良いようにしておけば、2時間の移動でも十分大丈夫ですよ!
■泣き出してしまった時の対処法
赤ちゃんが泣き出してしまったら、とっても焦りますよね。
赤ちゃんは、赤ちゃんなりにお母さんに伝えたいことがあって、泣いています。
赤ちゃんが泣き出してしまった時は、落ち着いて対応しましょう。
お母さんが焦ったり不安になってしまうと、
赤ちゃんはそれを敏感に感じとって、もっと泣いてしまうので、気をつけましょう!
泣いてしまった時は、
・抱っこ紐で抱っこに切り替える
ベビーカーの移動でも、抱っこ紐を持ち歩いていると安心かもしれません。
・落ち着いた、静かな声で名前を呼んであげる
赤ちゃんに聞こえないかも!と思って大きな声で呼んでしまうと、怒られていると赤ちゃんが感じてしまいますし、周りへの迷惑となってしまいます。
いつも通りの声で対応しましょう!
・自分の顔を見せてあげる
お母さんの顔が見えない!居なくなってしまったのかも!と泣いている場合があります。
赤ちゃんが泣き出して1番大変なのはお母さんだ、というのは周りもわかっています。
落ち着くこと、それが一番大切ですよ!
■まとめ
赤ちゃんの頃から色々な景色を見せることは、とても大切な教育です。
家に閉じこもってじっとするのではなく、赤ちゃんと色々なところにお出かけしてみてください!
お出かけは、お母さんの気晴らしにもなります。
計画的に電車に乗って、のんびり楽しいお出かけをしてみてください!