母子手帳には3~4ヶ月児に週1~2回の外気浴を推奨する内容が書かれています。
2ヶ月までは室内で静かに過ごすと書かれているけれど、
赤ちゃんを見てくれるおじいちゃんやおばあちゃんが近くにいない場合外出しないわけにもいきませんよね。
気になるのは実際に2ヶ月児を育てているママたちが、
赤ちゃんとの外出をどうしているのかということ。
2ヶ月の赤ちゃんとの外出で気になるあれこれを私の実体験に基づいてお話ししたいと思います。
■2ヶ月の赤ちゃんと外出する時に気をつけた事
赤ちゃんとの外出で気になることは、
オムツ交換とミルクではないでしょうか?
ミルクは2ヶ月の場合、だいたい2~3時間の間隔であげるので、
私は外出は車で行って、2時間以内には帰ってこれる場所を外出先に選んでいました。
私はミルクで育てていたので外でミルクを作って飲ませるとなると、とても労力がいりましたので、
ミルクを飲ませてすぐに出掛け、次のミルクを飲ませるまでには家に着くようにしていました。
2ヶ月の赤ちゃんは体力がないので、
あまり長時間連れ出すのは疲れてしまうのでやめた方が良いと思います。
外出の目的はほとんどが食糧品の買い出しだったのですが、
毎日では赤ちゃんの負担になるので週に4日くらいにしていました。
赤ちゃんにも私自身にとっても外出することは良い気分転換になっていました。
その他に、外出する時に気をつけたことは外出時に持っていく赤ちゃん用の荷物です。
ミニタオル2枚、手口用のふきとりウェットティッシュ、オムツ3枚、おしりふき、新聞紙、ビニール袋を、
1つの袋に入れて必ず持参していました。
最近では、赤ちゃんが誕生してからすぐに紫外線対策をするママが増えたそうです。
車で移動する場合は、窓ガラスに日除けをつけるだけで大丈夫だと思いますが、
ベビーカーで外の散歩をする時には夏場は紫外線と熱中症の問題がありますので、
10分程度のお散歩にとどめておきましょう。
ベビーカーは地面から近いので日光の照り返しが強く、
大人が感じる以上にベビーカーの中は高温になっています。
気温が35 度の時にはなんと地面は50度近くにまでなっているそうです。
■長時間でも大丈夫?2ヶ月の赤ちゃんの外出時間の目安は?
2ヶ月の赤ちゃんはまだ首が座っておらず、免疫も体力も弱い月齢です。
おじいちゃんやおばあちゃんの家でのんびりというのなら何時間でも良いのですが、
ショッピングモールなど人がたくさんいる環境での長時間はおすすめできません。
赤ちゃんのことを考えると1~2時間の外出がおすすめです。
ショッピングモールは時間帯によりかなり人の数が変わります。
私は朝一(朝10時)を狙って人のあまりいない時にのんびり買い物をしてお昼前には家に戻っていました。
開店直後だと駐車場も入り口に近いところにとめることができます。
夕方は店内、駐車場ともにかなり混雑しますのでおすすめできません^^;
■さいごに
いかがでしたか?
ちょっと外出するだけでも良い気分転換になりますよね。
人混みを避けて外出時間を長くならないように気をつければ、
2ヶ月の赤ちゃんとの外出も全然OKだと思います!
1歳にもなればあちこちお出かけできるようになりますよ。
あと少し頑張りましょう!