最近、色々なところで格安SIMという単語を聞くようになりました。
乗り換え、ということは前に使っていたところとの契約を切るというわけですが、携帯会社各社は、お客さんを逃したくないので、簡単に乗り換えしにくい、またはしたくなくなるような、あの手この手のサービスを提供しています。
また、格安SIM側も、対策をとって乗り換えたくなるようにしています。
両社の提示する条件は、日々変化していくので、状況を見て時期を見極めることはとっても大切です!
■格安sim乗り換えの最適なタイミングは、皆同じではない
携帯会社との契約は、大体が2年契約です。
2年ごとに契約が更新される、つまり・・・
2年経つと、次の2年もその携帯会社と契約し続ける契約が自動的に決まるのです。
勝手に決まってしまうのです・・・なんて恐ろしいシステム・・・
つまり!!!
2年契約が更新された後や、契約がまだ残っているときに格安SIMに乗り換えしたところで、
格安になった差額は、使ってもいない携帯会社との契約金に持って行かれ、なんの得でもなくなってしまうのです。!
■乗り換えのタイミングがあまり良くない時は?
①解約費用・②乗り換え時の費用・③月額いくらぐらい安くなるのかを計算して、解約費用との差額分を計算するのもありですが、、、ちょっと面倒なので、あと何ヶ月!!と、耐えることをお勧めします(笑
ダブルでお金がかかることほどアホらしいことはありません。
自分が受けているサービスのみにお金を払えばいい状況になるようにしましょう!
ちなみに、、、格安SIMに乗り換えるとどうなるのでしょうか?
格安SIMは携帯会社の回線を間借りしているので、通信速度は変わりません。
が・・・携帯会社が提供してくれるメールアドレス(@docomo.ne.jpやzweb.ne.jpなど)や、電話番号は使えなくなります、、、
スマホには、無料通話ができるアプリなどがたくさんあるので、あまり心配はありませんが、ビジネス用に絶対欲しい!という方は気をつけてくださいね。
そのほかの機能は基本的には変わりません^^
■まとめ
格安スマホに具体的に乗り換えを検討する時は、まずSIMカードを入れ替えられる機種かどうかを確認しましょう。
大体はSIMロックというものがかかっていて、入れ替えられないようになっていますが、
入れ替えられる場合、機械はそのままでいいので、もっとお得になります。
何ヶ月か携帯会社との契約が残っていたとしても、機種がそのままだとお得になったりします。
また、スマホに関する法律がどんどん変わっているので、携帯会社の提示するプランはどんどん変化しています。
「前はこうだったから〜」と思い込まずに、公式サイトで確認または窓口で説明をしっかり受けましょう!
スマホは、とってもお金のかかるものなので、慎重に各会社のプランを見直して、お得なスマホライフを送りましょうね^^
こちらもどうぞ♪