格安スマホ会社の数ご存知ですか?なんと現在500社以上もあるそうです!
そうなると、会社により料金設定もバラバラなので、初心者はどの会社にすればよいのか大変悩むところです^^;
そこで!人気格安スマホ会社の中からおすすめの会社をご紹介します!
また、キャリアスマホから格安SIMスマホに乗り換える時の注意点をまとめました^^
■格安スマホはどこがいい?どうやって選んだらいい?
選択肢が多すぎて選べない時に強い味方になってくれるのが口コミです!
口コミ評価が高い3社(UQモバイル・mineo・楽天モバイル)は、自信を持っておすすめできます^^
各社の特徴をふまえ、どんな人におすすめかを具体的に示していきます。
【UQモバイル】
◎こんな人におすすめ!
・ネットの通信速度にこだわりたい
・3GBで十分(ネット閲覧3時間程度で動画はほとんど見ない人向け)
・電話はかけたとしても1回5分以内で十分
◎おすすめする理由
auの通信回線を利用しています。通信速度が速いことで定評があります。
格安スマホは値段が安い代わりに通信速度が遅いと思っている人が多いですが、UQモバイルはキャリアと同じくらい通信速度が早くまた時間帯によりむらなく安定して使えます。
【楽天モバイル】
◎こんな人におすすめ
・楽天会員で楽天ポイントを貯めている
・時間帯や時期により通信速度が遅くなっても気にならない。
・動画はほとんど見ない。
◎おすすめする理由
楽天サービスをよく利用している人は、とにかく楽天ポイントが貯まりやすいと実感しているはずです。
1ヶ月で1000ポイント以上貯まることも珍しくありません。
しかも、楽天モバイルに契約していて楽天カードを使い買い物するとポイントが5倍になりますよ^^
【mineo マイネオ】
◎こんな人におすすめ
・3GBでは足りない!
・頻繁に10分未満程度の電話を利用
◎おすすめする理由
通信回線はauとdocomoから選べます。
動画もストレスなく楽しみたい人にはmineoがおすすめです。
6・10・20・30GBからプランが選べます。ネットのヘビーユーザーにも支持されています。
■格安スマホ移行時に注意する点
私が実際にキャリアスマホから格安スマホに乗り換えた時に感じた、5つの注意点についてまとめました^^
・届くまでに日数がかかる
格安スマホを契約して手元に届くまでに長くて1週間かかることもあります。
キャリアスマホの解約を済ませた後、格安スマホが届くまでに数日間ブランクがあります。
毎日使う人にとってはかなり困りますよね^^;キャリアスマホなら店舗で初期設定もしてくれ、当日中に使うことができます。
・初期設定は自分でしなければならない
格安スマホが届いたら、初期設定は自分で行わなければなりません。
データの移し変えも自分の手で行わなければなりません^^;
なお、Androidスマホから移行する場合、電話帳(または連絡先)データをGメールアカウントに紐づけしておくと、1件1件入力する手間が省けますよ!
・店舗が少ない
店舗数が圧倒的に少ないため、何かトラブルがあった時にすぐに駆け込むことができません^^;
機種変更する時も、自分でスマホを購入し、SIMを入れ換え、データを移す作業が必要になります^^;
・本体を引き継げない場合がある
SIMカードのサイズ違い等で、今使用しているスマホ本体を使えない場合があります。
もちろん使えることもあるため、事前確認が必須です。
・キャリアメールが使えない
キャリアメールが使えないため、Gmailなどを使うことになります。
なお、GmailはPCメール扱いなので、迷惑フィルターにひっかかり、相手がメールに気づかない場合もあります^^;
■さいごに
いかがでしたか?
気に入った格安スマホ会社は見つかったでしょうか?
格安スマホに乗り換えると、驚くほど月の通信費が安くなるので、おすすめです^^