メンタルが弱い=甘えではありません。
メンタルが弱いことを個性と捉え自分に合う仕事を見つけませんか?
無理をしても良いことは何もありません。
メンタルが弱い人の特徴についてや、メンタルが弱くても長く続けられるおすすめの仕事を紹介します。
メンタルが弱いかな?と思っている人は仕事選びの参考にされてください^^
■メンタルが弱い人の主な特徴
まずはメンタル度チェックをしてみましょう。
当てはまるものが多いほどメンタルが弱いといえます。
補足事項としてメンタルが強い人は同じような状況にある時に、
どのような気持ちになるかを書いてみました。
自分とは全く違うタイプの人がどのような考え方をするのかを知ることで思わぬヒントをもらうことがあります。
・嫌なことがあるといつまでも忘れられず引きずって嫌な気持ちがずっと続く。
→いつまで悩んでも何も解決しない。悩むだけ無駄。○○時まで思いっきり落ち込んだらそこで終わりにしよう!
・予定外のことが起きると、うまく行くかずすごく気になり、その物事が終わるまで気が気でない。
→悩んでも何も解決解決しない。悩む時間があるなら対策を考える時間にあてる。
・怒りや愚痴などネガティブな言葉を浴びせられると萎縮してしまい体調が悪くなる。
→この人は少しでも気に入らないと誰に対してもこのような態度を取るのだから気にしない。
・自分に向けられたネガティブな感情に敏感に気づきひどく落ち込んでしまう。
→誰からも嫌われない人はこの世には存在しない。誰からも好かれようと思わない。
ポジティブな人の思考回路を参考にして考え方をちょっと変えてみると、
少しずつメンタルを強くすることができますよ^^
■メンタルが弱い人におすすめの仕事は?
メンタルが弱い人が避けた方が良い仕事と、おすすめの仕事を紹介したいと思います。
【避けた方が良い仕事】
・教師や塾講師・営業・テレアポなど
教師は授業を聞かなかったり話している生徒もいる中で授業をしないといけません。
保護者からのクレーム対応もあります。
日々心休まることはなく本当に教育が好きでない場合は、
長く続けるのは難しいと思います。
営業職は数を取らないと厳しく言われます。
営業先でも嫌がられたり話を聞いてくれないことも多く、
ストレスを感じることが多い職種です。
テレアポは、不満やクレームに1日中対応しないといけないので、
休みの日まで憂鬱な気持ちを引きずる人も少なくありません。
メンタルが弱い人は引きずりやすいので心を壊す可能性があります^^;
【おすすめの仕事】
・工場・在宅ワーク
工場は勤務体制や作業内容がある程度一定しているため、
慣れれば淡々と仕事をこなしていくことができます。
人から見られる緊張感もあまりありません。その他に、人間関係をあまり気にしなくて良い在宅ワークもおすすめです。
在宅ワークの場合は、ある程度稼ぐにはスキルが必要ですが、
スキルを磨き仕事をきちんと行えば、在宅ワーク1本で生計を立てることもできます。
得意分野を持っている人にはおすすめです。
■さいごに
いかがでしたか?
最近仕事が原因で心も体も崩してしまう人が多いです。
何よりもまず自分のことを大切にして、
長く続けられる仕事を見つけることが大切だと思います。
仕事を探す前に、今一度自分にはどんな仕事が向いているのか、
考える時間をじっくりと取ってみてください。
必ず自分に向いた仕事を見つけることができますよ、頑張って下さい^^