暑い時期になるとすごく困るのが、汗でメイクノリが悪いし、何とかメイクをしても、汗をかくとすぐに落ちてしまうことです、、、。
私は汗っかきなので、昔からできるだけ汗をかくような運動をしないようにしてきました^^;
メイクをする年齢になると、周りもメイクするのが当たり前になって、私もメイクをするようになりましたが、暑い時期のメイクは上手く出来ないし、汗ですぐ落ちてしまうので、すごく嫌でした、、、
でも、さすがにノーメイクで外を歩く程の自信はなく、仕方なくメイクしています^^;
なので、せめて顔だけでも汗をかかないようにする方法がないか、調べてみました!
■汗をかかない方法!せめて顔だけでも汗を止める方法はない?
いきなり汗っかきの体質を治すのは無理だとは思います。
なので、せめて顔だけでも汗をかかない方法がないかと思って、色々調べてみると、参考になりそうな方法がありました!
・ツボ押し
ツボを押す事で、顔から出る汗を一時的にとめる方法があります。
後谿(こけい)というツボは、手を握った時に出来る、小指側の出っ張り部分にあり、そこを強めに押すと効果が期待出来ます。
屋翳(おくえい)というツボは、両乳首から上に3センチ程度上にあるツボです、そこを痛くない程度に押します。
また、脇下にある大包(だいほう)は、両腕を組んだ時に、ちょうど中指や人差し指があたる場所にあります、そこを中指・人差し指で押しながら、先程の屋翳(おくえい)を親指で押すと一石二鳥です^^
・さらしを巻く(上半身を圧迫して止める)
必ずしもサラシで!、というわけではありませんが、上半身を圧迫する事で起きる体の作用で、上半身の汗を締め付けている間だけとめる方法です。
・体を冷やす。
首の後ろにある頸動脈や、脇・太ももの付け根にあるリンパを冷やして、体全体の温度を下げて、汗を引かせる方法です。
首の後ろを冷却シートなどで冷やすのが、1番手軽かもしれませんね^^
・顔用制汗剤で止める。
顔用制汗剤を利用して止める方法です。ピンポイントでこんな商品があると助かりますね!
■汗かき体質改善の為に、試したいことは?
上記の方法を試すことで、顔だけでも汗をかかないようにできるのではないかと思いますが、そもそもの汗っかき体質を改善するには、どのようにしたら良いのでしょうか?
汗っかき体質改善のために行いたいこと
・汗腺の強化
普段、あまり汗をかかない人は、汗腺機能が低下しているので、少しの温度上昇で大量の汗をかいてしまいます。
普段から、適度に汗をかく習慣をつけて、多少の温度上昇では汗が出ないように強化しましょう^^
・漢方で体質改善
定番といえば定番ですが、時間とコスト面がネックかなと思います^^;
・リラックスを心がける
汗かきを気にし過ぎると、余計に汗をかくことがあるので、リラックスを心がけて、心が落ち着いた状態を維持するようにしましょう。
■まとめ
いかがでしたか?
周りが夏だ海だと騒いでいる時に、本当は自分も汗っかきのことを気にせずに過ごしたいものですが、やはり、なかなかそうはいかないですよね、、、、
今回紹介した方法で、せめて顔だけでも暑い季節を乗り切れたらいいなと思います。
私のように汗っかきに悩んでいる方、特に顔の汗をどうにか止めたいと思っている人の参考になれたら嬉しいです^^
こちらもどうぞ♪