毎年、夏になるとアシナガバチの巣を見かける事が多くなります。
悪名高いスズメバチに比べると、アシナガバチは大人しいと言われていますが、もちろん刺される危険性はあります^^;
もしアシナガバチに刺されてしまうと、アナフィラキシーショックなどのショック症状を招く場合があります。小さな子供が居る家庭だと、何かの拍子に刺される事もあるので、駆除しておく必要があります。
今回は、アシナガバチの駆除を、ペットボトルを使って簡単に行う方法をご紹介したいと思います^^
■アシナガバチ駆除をペットボトルで簡単に行うには?
アシナガバチの駆除自体は、特別な駆除剤が必要というわけではなく、市販されている殺虫スプレーで行えます。
ただ、アシナガバチ駆除時のスプレー噴射をする時に、アシナガバチに最後の抵抗(悪あがき?)をされて、刺される危険性があるので、ペットボトルトラップでの、駆除をオススメしています。
※なお、ペットボトルトラップで、スズメバチ駆除も可能ではありますが、危険性が高いのでオススメはしていません^^;
それでは、ペットボトルトラップの作り方をご紹介します!
(ペットボトルトラップの作り方)
・空になったペットボトルを用意して、ペットボトルを真ん中からカットします。
・切り離したペットボトルの下部分に、誘引液を入れます。
※誘引液に決まりはないですが、お酒(ワインや焼酎)・酢・砂糖を混ぜるのが一般的です。蜂蜜を加えたりして、1番が効果ある(アシナガバチが寄ってきやすい)ものを探して見て下さい^^
・切り離した上部分を反対にして、下部分とドッキングしたらアシナガバチ駆除トラップの完成です^^
■アシナガバチ駆除時に気をつけるポイントは?
作成したアシナガバチ駆除トラップを仕掛けて、アシナガバチを駆除しますが、気をつけるポイントがあります^^
・アシナガバチに巣を作らせない為に、毎年定期的にペットボトルトラップを仕掛ける。
→アシナガバチが巣を作る前に駆除したいので、アシナガバチが増えてくる前に定期的にトラップを仕掛けましょう^^
・誘引液が干上がってしまわないよう、仕掛けは日陰に仕掛ける。
→時期的に暑い時期なので、効果が長持ちするよう日陰に設置してく下さい。
・トラップを仕込む時期は、アシナガバチがピークに増える少し前から仕掛ける。
→アシナガバチ被害が1番増えるのは夏なので、春先頃から仕掛けはじめると効果的です。
■まとめ
いかがでしたか?
身近にあるものを組み合わせて、簡単にアシナガバチの駆除トラップができるので、定期的に仕掛けるようにして下さい^^
また、日の当たる場所ではなく日陰に仕掛ける、ピークで増える少し前から仕掛けておく、これらのポイントを抑えつつ準備して下さい^^