コンビニで必ず見かけるようになった人気のモンスターエナジー!種類が豊富なので味や種類が気になりますよね~^^
今回はモンスターエナジーの味や種類、人気の種類をご紹介します♪
ところで、エナジードリンクは栄養ドリンクと違うってご存知ですか?モンスターエナジーを栄養ドリンク感覚で飲んでいたのですがちょっと違うようですね。
モンスターエナジーと栄養ドリンクの効果や成分の違いについてもまとめました。
■モンスターエナジーの味や種類は?人気なのはどれ?
コンビニにズラリと並んだモンスターエナジードリンクは、独特のデザインで目を引きます。
あのデザインは爪痕だそうです(*‘ω‘ *)どれを購入しようかな?と迷うあなたにおすすめを紹介します!
①モンスターエナジー
1番基本的な種類です。黒にグリーンの爪痕が目印です。
独特の甘さと高麗人参エキス系の匂いが最も感じられるタイプです。
苦手に感じる人もいれば逆に甘さと匂いにはまってしまう人も続出しているそうです。癖になったらはまるタイプです。
②モンスターアブソリュートリーゼロ
黒にホワイトと水色のデザインが目印です。カロリーゼロなのでダイエット中の人にもおすすめです。人工甘味料の匂いや甘さも控えめで飲みやすいです。
③モンスターウルトラ
真っ白なパッケージが印象的です。スポーツ飲料とモンスターエナジーを割ったような飲み心地で飲みやすいです。甘すぎずさっぱりとした味わいです。
④モンスターエナジーロッジ
モンスターカオス
柑橘系の味が好きな人にはこちらがおすすめです。
ほんのりオレンジ風味でサッパリとした飲み心地です。
■モンスターエナジーと栄養ドリンクの違いは?効果や成分が違う?
モンスターエナジーは栄養ドリンクと同じ仲間かな~とずっと思っていたのですが、明らかな違いでした。笑
モンスターエナジーは「清涼飲料水」で、栄養ドリンクは「医薬部外品」す。
モンスターエナジーはコーラやソーダと同じで嗜好品扱いです。
一方、栄養ドリンクは医薬部外品なので「滋養強壮に効きますよ(^o^)/」と健康効果をアピールできるんですよ。
医薬部外品とは「医薬品とまではいかなくても健康増進が期待できる薬や飲み物」を表す言葉です。
また、呼び名が違うだけでなく成分にも違いがあります。
栄養ドリンクは健康増進が期待できる飲み物であるため滋養強壮に効くタウリンや漢方薬を入れることができます。
一方、モンスターエナジーは清涼飲料水なので、タウリンや漢方薬を入れることは許可されません。
エナジードリンクに含まれるのは頭をシャキッとさせる効果があるカフェイン・アルギニン・糖類です。
本当に疲れて元気を出したい時は栄養ドリンク、気持ち的にテンションを上げたい時はエナジードリンクと飲み分けるのがおすすめです。
■さいごに
いかがでしたか?
個人的には柑橘系が好きなのでモンスターエナジーロッジやモンスターカオスがお気に入りです^^
お気に入りのモンスターエナジーを見つけてくださいね!
こちらもどうぞ^^