●●世代というのはどの世代にもあるものですが、ゆとり世代は最もよく耳にする世代ではないでしょうか?
悪いイメージを持っている人も少なくない世代だとも思いますが、では実際にゆとり世代とはどんな世代なのでしょう?ゆとり世代の年齢範囲や特徴についてまとめました^^
■ゆとり世代の年齢範囲は、いつからいつまでか決まっている?
ゆとり世代というのは、ゆとり教育を数年間または全期間で受けた世代のことです。
ゆとり教育は2002年度~2010年度まで実施されていたので、1987年生まれ~2004年生まれ、つまり年齢範囲としては13歳~30歳(2017年現在)となります。
特に、ゆとり教育を色濃く受けたのが1987年~1996年なので、この年代の人たちをゆとり世代という場合もあるようですね。
■ゆとり世代は『悪い事』?よく言われる典型的な特徴とは
ゆとり教育の実施によって、特に中学高校の教育が大きく変わりました。
その中でも一番変化のあったことが、授業時間そのものを減らして今まで習っていたはずの内容を省くようになったことです。
その代わりに道徳や学活の時間が増え、差別や偏見はよくない、人と比べることはやめようといった教育をするようになったのです。
これによって学力の低下や競争意識の低下が起こりました。
このため、ゆとり世代の人間は自主性や積極性に欠け他人任せのところがある、指示されたことしかしないといった特徴があると言われています。
また、ゆとり世代の大きな特徴として、コミュニケーションの変化が挙げられます。
ITが普及し始めたことで、インターネットや携帯電話でのコミュニケーションが多くなったのです。
手紙の受け渡しがすべてメールでのやり取りになり、喋らなくても顔が見えなくても連絡を取り合えるようになり、コミュニケーションの低下やストレス耐性の低下が指摘されるようになりました^^;
ゆとり世代は、当事者に落ち度はないと思いますが、悪いイメージを持たれているのは事実です^^;
■まとめ
ゆとり世代の年齢範囲は1987年生まれ~2004年生まれ、年齢範囲としては13歳~30歳(2017年現在)となります。
また、よく言われる典型的な特徴として、以下のようなものがあります。
・自主性や積極性に欠け他人任せのところがある。
・指示されたことしかしない。
・連絡をメールで済ませようとする。
・ストレス耐性が低い。
こういったことで悪いイメージが強いと考えられます。
その上、ゆとり世代はゆとり教育を受けたというより、国によってゆとり教育を受けさせられたと言っても過言ではないため、可哀想だと言われることもあり正直マイナスの印象しかありません。
それでも、それぞれが活躍できる場は必ずあると思うので、世間の目や声を気にせず、自分のやりたいことをするのが一番だと思います^^