転免許を財布に入れていたけど、財布を落としてしまって運転ができない、
といった経験をして困った人って案外いると思います。
通常、運転免許を持っていないと車の運転はできませんが、
理由があれば運転してもいいのでしょうか?
車を仕事で使うからすぐにでもなんとかしたい、と思う人もいるでしょう。
そんな、運転免許を紛失して困っている人に向けて、
紛失した時はどうすればいいのか、再発行前でも運転してもいいのかなど、
お教えいたします。
■免許を紛失して再発行前に運転するのは、、、
免許を紛失しても再発行前に運転するのは絶対にダメです!
たとえどんな理由があっても、運転免許を持たずに運転してはいけません。
運転した場合、免許証不携帯の罰金を支払うことになります。
ただ、違反点数は引かれないようです。
それでも罰金で済むなら…なんて軽い気持ちで運転しないようにしましょう。
仕事で運転する人は非常に困ることになるとは思いますが、
再発行できるまでは運転しないようにしてください。
関連:運転免許紛失時の再発行のやり方は?再発行までの時間はどれぐらい?
関連:免許不携帯でもコピーがあれば大丈夫!の真相は?違反になると減点や罰金はある?
■免許を紛失した時にまず何からする?
免許を紛失した時は、まず警察に遺失届を出します。
これは、警察署に行かなくても近くの交番でも大丈夫です。
そうしたら、免許センターで再交付手続きを行います。
ただし、遺失届を提出しなくても再交付手続き自体はできます。
免許を紛失しても、手続き自体に期限はないのでいつでも大丈夫です。
ただ、車を頻繁に使う人や仕事で車を使う人はできるだけ早く行った方がいいですね。
また、運転免許を再交付するときには様々なものが必要になります。
例えば、手数料(3,500円)や住所・氏名・生年月日を確認できる書類や申請用写真、申請書といった書類です。
都道府県によっては警察署でも手続きを行うことができるようですが、
再発行には数日かかります。
そのため、免許センターで手続きをすることをおすすめします。
■まとめ
免許を紛失して再発行前に運転するのは絶対にダメです。
どんな理由があっても運転免許を持たずに運転してはいけません。
また、免許を紛失した時には、まず警察に遺失届を提出します。
それから免許センターで再交付手続きを行います。
特に期限はありませんが、すぐにでも車に乗りたい人はできるだけ早く行うといいでしょう。
財布を紛失しないようにすることがやはり大切なのですが、
運転免許を財布ではなく車に置いておくなど、
財布を紛失しても運転免許がなくならないようにするといった工夫をすることも大切ですね。