今までは決められた場所でトイレができていたのに突然できなくなってしまった愛犬くん、、、
なぜ、突然できなくなってしまったのでしょうか?
考えられる理由と成犬のトイレのしつけやり直しの方法や、
定着するまでの期間などについてまとめました^^
■犬のトイレしつけのやり直し!成犬だともう無理?
急にトイレを失敗し始めたのなら、何か原因があるはずです。
生活環境や家族に何か変化がありませんでしたか?
引っ越しをしたり、トイレの場所を変えたり、赤ちゃんが誕生したり、
様々な変化を犬は敏感に感じとります。
犬の本能で、トイレと居住スペースが近かったり、
トイレの掃除が行き届いていない場合に失敗することも多いそうです。
うんちやおしっこのにおいを居住スペースの近くにつけてしまうと、敵に居場所を知られてしまうことから、本能的にハウスから遠い場所でトイレをすることを好むそうです。
また、犬は汚いトイレではうんちやおしっこをしたがらない性質もあるそうです。
思い当たる人は、まずトイレの環境について考えてみましょう!
また、その他、病気や怪我、老衰が理由の時もありますので、
慎重に原因を探ってみましょう。
成犬の場合、トイレのしつけやり直しは無理?いいえ、無理ではありません。
体験談と一般論をまじえながらトイレのしつけやり直しの方法や、
定着するまでの期間についてお話ししたいと思います。
■トイレのしつけやり直しの方法や、定着するまでの期間は?
子犬が初めてトイレのトレーニングをする場合、平均すると1ヶ月半くらいかかるそうです。
成犬になってから開始する場合は、2倍くらいの期間はかかるそうです。
1度トイレトレーニング済みで忘れてしまい、再度トレーニングをする場合は、
ちょっと根気が必要になります。
私の家では、引っ越しが原因でトイレを失敗するようになった9歳のキャバリアを再トレーニングしたのですが、老齢ということもあり子犬の時のようにはスムーズにいきませんでした^^;
家族があれこれ指示を出すと、犬も混乱してしまうだろうと思い、
トイレトレーニングをするのは1人に決めました。
だいたい家にいる母が担当したのですが、毎回犬がそわそわし始めると、
トイレの場所に誘導し上手にできたらとにかくほめまくったそうです。
特に、うんちの時は、分かりやすいワンちゃんが多いのではないでしょうか?
おしっこのタイミングを見つけるのはなかなか難しいですが、
目が覚めた時や水を飲んだ後、ご飯を食べた後、遊んだ後などはおしっこが出やすいそうです。
専門的な知識を持たない母ですが、トイレトレーニングで怒らないというのは専門的な知識を持つ人からみて、とても大切なポイントであるそうです。
トレーニングがうまくいかず怒ってしまうと、犬は人間の前でトイレをしたらダメなんだと思うようになり、隠れてするようになるそうなんです。
根気よく続けることが大切です。
再トレーニングを始めてどれくらいで効果が出るのかというと、
我が家の9歳のキャバリアの場合は、つきっきりで3ヶ月くらいかかったそうです。
年齢や個体差があるため、一般的にどれくらいで再トレーニングが完了するのかを導きだすのは難しいのですが、初めてトレーニングをする子犬で1ヶ月以内、成犬の場合は2ヶ月くらいと言われています。
成犬で再トレーニングをする場合は、2~3ヶ月くらいを目安にすると良いのではないかと思います。
■さいごに
いかがでしたか?
犬は、ちょっとした環境の変化や、自分の体におきている変化(老衰や病気、怪我など)に敏感に反応し、突然トイレを失敗するようになることがあります。
何度失敗しても怒らずに、つきっきりでトイレトレーニングにつきあうことが成功の秘訣です。
急がば回れの気持ちで頑張りましょう^^
こちらもどうぞ♪