たとえ赤ちゃんでも誕生日にはやはりケーキでお祝いしたいもの。
でも、赤ちゃんに生クリームってあげてもいいの??
きっと多くのママさんパパさんがこの疑問を持つことでしょう。
そこで!赤ちゃんに生クリームをあげてもいいのはいつからなのか、
また、その注意点もお伝えしたいと思います^^
■赤ちゃんに生クリームをあげる目安は●●から!
赤ちゃんに生クリームをあげて良いのは1歳からです。
正確には、1歳というより離乳食から離れる時期なのですが、
1歳を目安にするのがいいでしょう。
生クリームは牛乳の脂肪分、つまり油なので、赤ちゃんにはそんなに必要のないものです。
少し風味を付け足す程度にスープや和え物に加える、といったように少量だけあげるようにしましょう。
あげすぎると赤ちゃんの胃腸に負担をかけてしまいます。
小さじ1杯から初めて、大さじ1杯までを目安にするぐらいで十分でしょう。
■赤ちゃんに生クリームをあげる上で気をつける事はある?
生クリームには動物性と植物性の2種類があり、
動物性には原料に牛乳が含まれ、植物性には油脂が含まれています。
なので、動物性は赤ちゃんにとって消化吸収がいいため、
少量であれば問題ありません。
ただし、植物性は油脂や添加物が含まれているので、赤ちゃんは食べる必要がない上、
吸収の悪いものも含まれているので、あげないように気を付けましょう。
そして、生クリームを赤ちゃんにあげる前に必ずしてほしいことが、
アレルギーのチェックです。
食物のアレルギーって怖いですからね、忘れないようにしましょう!
また、誕生日にケーキをあげるということなら、手作りのケーキにしましょう。
市販のケーキは大人が食べても甘いと感じるもの。糖分や脂質がこれ以上必要ないというほど入っています。
もし市販のものをあげるのであれば、
赤ちゃんが大人と同じものを食べられる3歳ごろになってからにしましょう^^
また、ケーキに乗っている生クリームですが、
全部をあげるのは多すぎるので、少しクリームを削いでからあげるのもいいでしょう。
まとめ
・赤ちゃんに生クリームをあげる目安は1歳から。
※ただし、多すぎると赤ちゃんの胃腸に負担をかけてしまうので、小さじ1杯から初めてスープや和え物に少し加える程度にしましょう。
・赤ちゃんに生クリームをあげる上での注意点は、植物性の生クリームはあげず、動物性をあげるようにする。
・生クリームをあげる前にアレルギーのチェックをする。
・市販のケーキをあげるのは3歳からで1歳で食べてもいいのは手作りのものにする。
上記のポイントを押さえて下さい^^
誕生日にケーキを一緒に食べたいと思う気持ちはわかりますが、
何より赤ちゃんの体が一番大切です。
赤ちゃんの負担にならないよう、そして喜んでもらえるように誕生日を迎えましょうね!^^
こちらもどうぞ^^