青春18切符をご存知ですか?
聞いたことはある、使ったことはないけど何となく知っている、
という人が一般的に多いような印象です。
青春18切符は主に、JR線の普通・快速列車での使用となり、特急では使えません^^;
では、バスや新幹線ではどうでしょうか?
ここでは、青春18切符でバスや新幹線に乗れるのかどうか、
また青春18切符の買い方や使い方のポイントなどをご紹介いたします!
■青春18切符でバス・新幹線には、、、
青春18切符でバス・新幹線には、原則として乗ることができません。
ただし、バスの場合、振替輸送といって青春18切符で乗車できることがあります。
これは、集中豪雨や震災などによって鉄道網が長期間復旧しないときに、
代行バスやBRT(バス高速輸送システム)によって仮復旧した場合となります。
それでも区間によっては使えない場合もあるので、
事前に係員さんに聞いてしっかり確認しておく必要があります。
■押さえておきたい青春18切符の買い方・使い方のポイント
青春18切符という名前ですが、年齢問わず誰でも使うことができます。
買い方は簡単です。JRの緑の窓口で販売しているので、そこで購入することができます。
5回分で1セット11,850円として売られており、
1回分のばら売りはありませんので注意してください。
大人も子供も同じ金額で、JR線の普通・快速列車における普通自由席が乗り放題となっています。
また、使い方ですが、自動改札機には通せないので、
駅員さんがいる改札口で切符を見せるようにしましょう。
青春18切符は5回分1枚のフリーパスですが、いくつかの使い方があります。
一人で5回分すべて使うこともできますが、複数人でも使うことができるのです。
例えば、5人グループでの日帰り旅行や、
3人グループでの日帰り旅行+2人で日帰り旅行など、
5回分の使い方はいろいろな組み合わせをすることができます。
ただし、大人も子供も同じ金額なので、
1回分を子供2人で使うということはできませんので注意しましょう。
■まとめ
青春18切符でバス・新幹線には、原則として乗ることができません。
ただし、バスの場合は振替輸送といって青春18切符で乗車できることがあります。
また、青春18切符はJRの緑の窓口で買うことができます。
5回分1セットで大人も子供も同じ金額なので、
子供が半額になるなんてことはありません。
使い方としては、5回分1枚のフリーパスなので自動改札機には通せません。
駅員さんがいる改札口で切符を見せましょう。
一人でも複数人でもいろんな組み合わせを自由に使うこともできます。
青春18切符はいろいろと制限があったり注意が必要だったりと面倒なこともありますが、
長期休暇でどこかに日帰りするといった予定があるときにはとても便利なので、
ぜひ使ってみてください^^
こちらもどうぞ^^