除湿機を使っても部屋が暑くならないようにするには?コンプレッサー式やハイブリッド式について

スポンサーリンク
本ページにはプロモーションが含まれています。

除湿機を使用するとなぜ部屋が暑く感じるのか、また、どのようにしてその暑さを避けることができるのか、そんな疑問を持つ方々が少なくないでしょう。

特に、夏場のジメジメとした暑さの中で、快適な室内環境を保ちたいと考える方は多いことでしょう^^;

今回は、除湿機を使用しても室内が暑くなりにくい方法、除湿機が室温を上げてしまう原因、そして実際に暑くない除湿機の種類について、解説しています。

暑い季節でも快適に過ごしたい、湿度を下げつつも室温を上げたくない、そんな方に読んで欲しいです^^

スポンサーリンク

除湿機を使っても部屋が暑くならないようにするには?

除湿器が室内の温度を上昇させる理由として「デシカント式」に原因があります。

デシカント式の除湿機は、空気からの水分を効率的に吸収し取り除くために、ゼオライトという乾燥材を利用する点が特徴です。

具体的には、室内の湿った空気がこの乾燥材に触れることにより、水蒸気が吸収されます。

その後、乾燥材が水分を含んだ状態でヒーターによって加熱されると、乾燥材から水分が蒸発し、その過程で放出される熱が室内の空気を温めます。

この加熱と乾燥のサイクルが室内温度の上昇を引き起こし、その結果、部屋がより暖かく、時には不快なほどに暑く感じられる原因となるのです^^;

デシカント式の除湿器は、そのコンパクトなサイズと低騒音レベルにより、特に寝室などの静かな環境に適しているというメリットがあります。

しかし、温度上昇がついてまわるため、涼しさを求める方にとっては、デシカント式以外の除湿技術を採用した機種を検討する価値があるでしょう。

例えば、コンプレッサー式除湿器などは、室内の温度を大きく上げることなく湿度をコントロールする選択肢として、効果的な代替手段となり得ます。

結局のところ、除湿器を選択する際には、除湿能力のみならず、その使用が室内環境に及ぼす影響全体を考慮に入れることが重要です。

部屋が暑くならない除湿機はある?

夏場でも室内を涼しく保つことができる除湿器には、「コンプレッサー式」と「ハイブリッド式」の2つのタイプが存在します。ここでは、これら2つの除湿器について紹介します。

コンプレッサー式の除湿機の特徴

コンプレッサー式の除湿器は、基本的にエアコンの除湿機能と同様の原理で動作します。

このタイプは、室内の湿った空気を吸い込み、それを冷却することで空気中の水分を凝縮させ、乾燥した空気を部屋に戻します。

コンプレッサー式は、ヒーターを使用しないため、デシカント式よりも夏場に室内を涼しく保つことができるという特徴があります。

また、運用コストが低めであることも魅力の一つですが、冬季には除湿能力が低下する傾向があり、また動作音が大きいというデメリットがあります。なお、定期的なフィルター掃除により、運転音を低減することは可能です。

ハイブリッド式除湿機の特徴

ハイブリッド式の除湿器は、コンプレッサー式とデシカント式の両方の機能を兼ね備えたモデルです。

このタイプでは、夏場はコンプレッサー式による涼しさと効率の良い除湿を、冬場はデシカント式による低温下でも高い除湿性能と静かな運転を実現します。

つまり、季節に応じて最適な除湿モードを選択することができ、年間を通じて快適な室内環境を維持することが可能です。ただし、この多機能性は価格の上昇や本体のサイズが大きくなるという短所があります。そのため、このタイプの除湿器は、広いスペースでの使用に最適です。

部屋が暑くならないオススメ除湿機

除湿機を使っても部屋が暑くならないのは、コンプレッサー式またはハイブリッド式ということが分かりました。ここでは、部屋が暑くならないオススメ除湿機をご紹介したいと思います。

こちらの商品は、コンプレッサー式で小型設計の除湿機です。

コンプレッサー式特有の動作音は避けられないにしても、除湿能力は維持しつつ持ち運びしやすい点がポイントとなります^^

豆知識:除湿機を活用して部屋を暑くならないようにする工夫

除湿器を活用して室温を快適にコントロールするための暑さ対策を紹介します。

不快な暑さを感じる季節でも、除湿器の効果的な使用法を駆使することにより、過剰な暑さから逃れることが可能です。除湿器を賢く利用することで、居住空間を涼しく快適に維持する方法をご紹介します。

効果的な手段の一つとして、室内の比較的冷涼な北向きの部分など、自然に温度が低めに保たれる場所への除湿器の設置が挙げられます。

このような場所では、気温が低いために空気が持つことのできる水分量が自然と減少し、それが結果として室内の湿度低下に関わってきます。

さらに、室内のドアを開け放つことにより、全体の空気の流れを促進し、室内全体の湿度をより均一に管理することが可能になります。

また、人の動きが比較的少ない昼間の時間帯において、寝室や浴室、洗面所といったエリアに除湿器を設置することも、オススメです。これにより、外出している間も含め、効果的に室内の湿度をコントロールし続けることができるのです。

加えて、室内空間が広く、空気の流れがスムーズな部屋での使用や、部屋を空けている時間帯を利用した除湿活動、さらには冷風機能が付いたモデルの選択といった対策もオススメです。

これらの対策を適切に組み合わせて実施することで、夏場の高温多湿な環境下でも、除湿器を駆使しつつ、室内を一層快適な温度に保つことが可能となります。これらの工夫を取り入れることにより、夏の暑さ対策として除湿器の有効性を最大限に引き出すことができるでしょう。

まとめ

室温を上昇させずに除湿を行いたい場合、コンプレッサー式の除湿機を選択するのが良いでしょう。

また、コンプレッサー式と低温時でも性能が落ちないデシカント式の長所を併せ持つハイブリッド式の除湿機も推奨されます。

さらに、運転中の音が少ない静音設計のもの、冷たい風を送り出すタイプ、空気を清潔に保つ消臭機能付きのモデルなど、様々な追加機能を備えた製品が市場には豊富に揃っています。

これらの特徴を持つ製品を検討することで、より快適な室内環境を実現することが可能ですので、各メーカーが提供する製品ラインナップを見てみることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました