料理・食品 天つゆとめんつゆの違いは?めんつゆで作る事はできる!? 初めて自宅で天ぷらを作った時に、気になった事があります。天ぷら自体は、我ながら上手くできましたが、いざ食べる時になって、天つゆがないことに気づきました^^;お店で天ぷらを食べる時は、当たり前に天つゆがついてくるので、特に意識する事もありませ... 2018.09.07 料理・食品雑学
雑学 油性ペンの落とし方、プラスチックはやり方を間違えると溶ける!? 子供は油性ペンであちこち色をつけるのが楽しいようです(-.-;)我が子も油性ペンを握りあちこち殴り書きしています…プラスチック製の子供用タブレットに、ものすごく落書きをしたことがありました。除光液なら落とせるかなぁ〜と思いドラッグストアのお... 2018.08.25 雑学
雑学 めんどくさがり屋だから仕事が早い!?成功する人が多いと言われる理由は? 「めんどくさがり屋」は日本ではネガティブなイメージを持たれがちですよね。でも、ビジネスの世界ではめんどくさがり屋は仕事をするのが早く、成功する人が多いとポジティブに捉えられています。なぜめんどくさがり屋は、ビジネス上ではプラスに考えられてい... 2018.08.21 雑学
雑学 アイスの賞味期限は10 年でも短過ぎる?外箱に霜がついていたら危ない? 冷凍庫の中を片付けしていたら、10年前に製造されたアイスを見つけました。「アイスに賞味期限はない」という噂を聞いた事があります。流石に10年前のものを食べる事はできないだろう、とは思いますが、もしアイスに賞味期限は関係なくて、10年前のもの... 2018.08.04 雑学
水筒 水筒に炭酸を入れちゃダメ?それともok?意外に入れても大丈夫なものは? 最近主流のステンレス製の水筒は材質が金属なので、入れてはいけない飲み物があります。一歩間違えれば、最悪爆発や食中毒の可能性もあるんです^^;ステンレス製の水筒に入れたらNGの飲み物や、意外に水筒に入れてもokな飲み物についてまとめました^^... 2018.07.21 水筒雑学
水筒 水筒から漏れる原因は?対策や予防法はある? お気に入りの水筒から飲み物が漏れることが何回か続くとショックですよね、、^^;実は、意外なことが原因で飲み物が漏れているのかもしれませんよ。寿命なのかな…と諦める前にチェックしましょう!まだまだあなたの水筒は愛用できる可能性が高いです^^今... 2018.07.16 水筒生活雑学
雑学 車でアイドリングしたままエアコンのつけっぱなしは大丈夫?バッテリーへの負担や燃費は? 仕事で外回りが多いと、夏場はアイドリングしたままエアコンをつけっぱなしで休む機会が増えませんか?駐車場が広いコンビニでは、長時間アイドリングしたままエアコンをつけて車内で休んでいるトラック運転手さんが必ずいますね^^「みんなやってる事だから... 2018.06.21 雑学
料理・食品 ごま油が賞味期限切れしたら使わない方がいい?未開封の場合でも変わらない? ごま油のパッケージには賞味期限が記載されていますね。開封後はなるべく早く使い切るように推奨されています。この「なるべく早く」とは、具体的にどれくらいの期間を指しているのでしょうか?また、賞味期限が切れてしまったごま油の廃棄処分の仕方や捨てず... 2018.06.20 料理・食品雑学
雑学 シャチハタと認印の違いは?見分け方はある? 社会人になったり、一人暮らしを始めると、印鑑の使用頻度が増えますね。一口に印鑑と言っても、シャチハタ・認印・三文判・実印等、色んな呼び方があります。特に、シャチハタと認印の違いが一番わかりにくいですね。よく「シャチハタはダメです。認印は良い... 2018.06.19 雑学
雑学 脇汗に防水スプレーを使うと汗ジミが気にならなくなる?使い方は? 脇汗の量が多くて、洋服の汗ジミを気にする人にとって嫌な季節は、なんといっても暑い時期です^^;ケアしようにも、体温が上がるとどんどん脇汗は出てくるし、気にしないようにしても、気になるのは気なりますよね、、、そんな、脇汗が多くて洋服への汗ジミ... 2018.06.11 雑学