毎日料理や洗い物で使う排水溝は、すぐ汚れてしまいます。でも、そこまで掃除の手が回らないというのが本音です。
そこで今回は、キッチン排水溝をキレイに掃除するポイントと、
キッチン排水溝の臭いもしっかり除去する方法を紹介して行きたいと思います!
■キッチン排水溝をキレイに掃除するポイントは●●
排水溝の汚れには色々ありますが、やはり1番は「ぬめり」です。
料理したあとのフライパンに残っていた油が流れたり、少しお皿に残っていた食べ物が落ちていったりすると、それが「ぬめり」の原因になってしまいます。
基本的にずっと濡れている場所なので水垢や、カビなども原因の一つです。
そんな気持ちの悪いぬめりを、キレイに掃除するポイントは、「抗菌」と「アルカリ性」です!
油などは酸性です。なので、反対のアルカリ性をかけることで、中和されます。
そうすることで、汚れが落ちやすくなり、抗菌作用まであるのです!
排水溝の掃除の仕方は沢山あります!
基本的にはひとつひとつ洗っていくのが基本なのですが、ぬめりが凄くて触りたくない人もいると思うので、他の掃除の仕方を紹介していきます。
・お酢と重曹でキレイに!
最初に、ゴミ受けを洗いましょう。
ぬめりが嫌な方は、ゴム手袋などをして歯ブラシで洗いましょう。
・洗い終わったら排水溝にたくさん重曹をいれます。
ここでポイント!
底が見えなくなるくらいかけて丁度いいです!
・その後、お酢を重曹の約半分くらい入れます。
注意点としては、入れすぎると重曹と中和してしまい効果が薄くなってしまうので気をつけてください!
・そして、30分くらい放置しましょう。
急いでいる方は、最低でも5分くらい置いてからお湯で流しましょう!
お酢の臭いが気になるっ!という方は、お酢の代わりにクエン酸でも全然大丈夫です!
・アルミホイルを使って洗う
え?アルミホイル?と思うとおもいますが、アルミホイルには、殺菌と抗菌作用があります。
普通にご家庭にあるアルミホイルで大丈夫です。
・アルミホイルを割り箸に巻く(半分くらい)
・取れないように、しっかりとセロハンテープで固定する
・汚れている部分を軽くこする
注意点としては、力を入れすぎてしまうと、傷ついてしまうので軽く擦りましょう。
■キッチン排水溝の臭いもしっかり除去するには?
臭いもしっかり除去するには、「キッチン泡ハイター」がオススメです!
泡状なので深いところまで、届きます!
キッチン泡ハイターの成分は雑菌の繁殖を防ぎます。排水溝に、スプレーして5分くらい置いてから水で流すと、簡単にキレイに汚れも落ちて臭いもなし!
毎日掃除しなくても、週一回くらい、これをすればずっとキレイな排水溝です!
いかがでしたでしょうか?
毎日使う排水溝。料理もするのでキレイでいたいですよね。
ぜひ試して見てください!
こちらもどうぞ^^
・教えて!しつこいキッチンの目地汚れをキレイに掃除するには?
・誰でもできるトイレ掃除のやり方!黄ばみを落とすコツ
・トイレ掃除の黄ばみにクエン酸!効果的な使い方は?
・水筒の臭いの取り方!水筒についた嫌な臭いを落とすポイントは?