購入した冷凍食品を冷凍庫に入れ忘れてしまい、常温で何時間も外に出しっぱなしのまま、かなり時間が経ってしまった経験はありませんか?^^;
この場合もう食べることはできないのでしょうか?
それとも、常温の中、放置していた時間や、時期(夏ではなく冬)次第ではまだ間に合うのでしょうか?
今回は、冷凍食品を常温で何時間も放置してしまった場合、
- 外に出しっぱなし(常温)だと、何時間なら大丈夫なのか
- 食べられる、食べられないを判断する目安
- 細菌があっても加熱したら大丈夫なのか
- 冷凍食品を再冷凍しても良いのか
について、調べてみました。
冷凍食品を冷凍庫に入れ忘れた場合、食べられる?冬や寒い地方での放置なら大丈夫?
放置した時間や季節も関係してきますが、基本の考え方として、冷凍庫に入れ忘れて、出しっぱなしで常温で何時間も放置してしまった冷凍食品を食べるのは、避けた方が良いでしょう^^;
冷凍食品の保存は、−18℃以下で保存するよう案内されています。
これは、細菌が繁殖しないようにする目的と、商品輸送の際に気温の変化などで食品を劣化させない事が目的です。つまり、冷凍食品は常温に弱いのです。
なので、冷凍食品を長時間放置してしまった場合、衛生面を考えたら食べるのは避けた方が良いです。
なお、北海道の冬の最低気温は−20℃で、東京の冬の最近気温は3℃、沖縄の冬の最低気温は15℃と言われていて、比較するとかなり温度差があります。
そうすると、北海道の一番寒い時期では、冷凍庫の状況と気温的にはほぼ同じなので、3時間から4時間~半日程度放置しても大丈夫だと思われます。
※但し、あくまで外気温の話しなので、室内の温度とは異なります。お気をつけください。
逆に、東京や沖縄は、指定温度よりかなり高いので、冷凍食品を長時間放置してしまった場合、食べるのは避けた方が良いでしょう。
冷凍食品の常温放置は何時間ならセーフ?食べられる・食べられないを判断する目安は?
北海道の真冬日など、限定された条件以外だと、放置してしまった冷凍食品を食べるのはオススメできません。・・・とはいっても、せっかく買った冷凍食品を捨てるのは勿体ない、という想いは捨てきれないですよね^^;
例えば、スーパーで冷凍食品を購入して、自宅に帰るまでの間は常温保存しているのと同じです。
人によっては、30分放置〜1時間は、常温の環境で保管しているのと同様の環境になります。
そう考えると、直射日光や、猛暑日など暑い環境でなければ、常温で30分〜1時間程度、放置していた場合でも、特に問題ないと言えるでしょう。
では、常温で2、3、4時間の放置、はたまた半日〜丸1日の間、冷凍し忘れだった場合は、どうでしょうか?
季節や、地域によって明確な時間は定められませんが、その冷凍食品が完全に解凍されているかどうかで、判断しましょう。
もし、冷凍庫に入れ忘れた冷凍食品が、完全に解凍されていた場合、食べるのは避けた方が良いです。冷凍食品は、細菌が活動しない温度で保管する前提で作られており、保存料が使用されていません。
保存料が使用されていないということは、解凍完了により細菌の繁殖が開始し、貴方が食べる頃には、食べられない状態になっている可能性があります。
その為、常温放置で解凍が完了してしまった場合、その冷凍食品が傷んでいることも十分あり得るので、食べるのは避けましょう^^;
冷凍食品で繁殖した細菌があっても加熱したら大丈夫?
ここで、下記の意見が浮かんできた方もいるかもしれません。
「冷凍食品が完全に解凍されていて、細菌が繁殖している可能性がある事は分かりました。でも、腐敗臭とかしなければ、加熱したら大丈夫じゃないかな?」
というものです。しかし、その意見は危険です。
一般財団法人 東京顕微鏡院によると、食中毒の原因となる、ウェルシュ菌は加熱では死なない耐熱性を有しているので、すでに細菌が繁殖している場合は、加熱しても手遅れなんです、、、。
なので、加熱して細菌を死滅させられないので、お気をつけください!
ある程度解凍された冷凍食品を再冷凍しても良い?
また、ある程度解凍してしまった冷凍食品を再冷凍するのもオススメできません。再冷凍する時点で、味や風味などが低下して、商品の品質が劣化します。
なので、ある程度解凍が進んだ冷凍食品はその日のうちに食べきるのがベターです。
つまり、冷凍食品を冷凍庫に入れ忘れた場合、仕方がないことですが、選べる選択肢はそう多くないのです、、、。
まとめ
冷凍食品を冷凍庫に入れ忘れた場合、常温で何時間も経ってしまったときは、基本的に食べるのは避けた方が良いです。
冷凍食品は細菌が繁殖しないよう、−18℃以下で保存するよう案内されていますが、北海道の冬の最低気温は−20℃、東京は3℃、沖縄15℃と、常温でその条件を満たせるケースはほとんどありません。
また、加熱しても死なない細菌もいるので、注意しましょう。