圧力鍋で作った角煮のお肉がパサパサで柔らかくならない時の復活方法は?

スポンサーリンク
本ページにはプロモーションが含まれています。

圧力鍋で豚肉の角煮作りにチャレンジしたものの、パサパサな角煮になってしまった、、、なんて事があると思います^^;

この状態からの復活方法や、柔らかい美味しい角煮を作る方法を知りたいですね。

そこで今回は、圧力鍋を使った角煮作りについて、

  • パサパサになってしまった場合の復活法
  • 柔らかくならない原因
  • 美味しく作るコツ
  • パサパサが解消できない場合の使い道

について、まとめました^^

スポンサーリンク

圧力鍋で作った豚の角煮がパサパサになってしまった場合、もう復活できない?

角煮

圧力鍋で煮込んだ豚の角煮がパサパサだった場合、必ず復活できる保障はありませんが、、、日本酒を加えて、再度1時間ほどじっくりコトコト煮込めば、柔らかくできる可能性があります。

せっかく調理したお肉なので、復活できる余地があるのであれば、ダメもとでも試してみたいですね!

圧力鍋で角煮のお肉が柔らかくならない原因

ところで、なぜ圧力鍋で煮込んだ豚肉が硬くなってしまったのでしょうか?

考えられる原因として、下記が考えられます。

  • コラーゲンが少ない部位を使った
  • 下茹で前に調味料を入れたから
  • 下茹での加圧時間が短かった

それぞれ見ていきましょう。

コラーゲンが少ない部位を使った

豚の角煮が柔らかくトロトロになるのは、豚肉のコラーゲンが、煮込むことでゼラチン質に変化するからです。

しかし、そもそも使用するお肉にコラーゲンが少ないと、、、、という事です^^;

なので、豚の角煮作りには、コラーゲンが多い、

  • もも肉
  • ヒレ肉

などを使用しましょう!

逆に、赤み部分が多い部位は、ゼラチン質に変化するコラーゲンが少ないので、使用には適さないのでお気をつけください。

下茹で前に調味料を入れたから

お肉をパサパサにしない為には、下茹で時がポイントになります。

下茹での際、調味料も入れて煮込んでしまうと、調味料の塩分が豚肉の水分をもっていきやすくなります。下茹での段階では、調味料を入れないようにしましょう。

下茹での加圧時間が短かった

そもそも、豚肉の下茹での時間が短いとお肉が柔らかくなりません。15〜20分程度は煮込む必要があるので、煮込み時間をしっかりとりましょう。

美味しい豚の角煮を作るコツ

圧力鍋

豚の角煮がパサパサになった原因が分かりましたが、せっかく作るのであれば、美味しい角煮を作りたいですね^^

美味しい角煮を作るコツを確認します。

下茹で時の煮汁を捨てない

豚肉を下茹でした時の煮汁は捨てずに使用しましょう。煮汁には豚肉から出た旨味や脂が含まれているからです。

せっかくの、豚肉の旨味成分をみすみす捨ててしまうのは勿体ないですね。煮汁も有効活用して、美味しい角煮に仕上げましょう^^

ブライン液につける

ブライン液とは、水・塩・砂糖を混ぜ合わせた液の事です。

ブライン液に下茹で前の豚肉を漬け込む事で、豚肉の水分をキープしつつ、お肉の甘みや旨味アップが期待できます。

お酢やレモンを入れて下茹でする

お酢やレモンと一緒に下茹でする事で、豚肉の水分量をキープする方法です。

また、お酢やレモンを入れるとさっぱりした仕上がりになるので、あまりこってりさせたくない場合にオススメです。

なお、逆に調味料としてみりんは入れないよう、気をつけましょう。みりんに含まれているアルコールが豚肉のタンパク質を硬くしてしまいます。

下茹で前に焼き目をつける

下茹で前に、お肉全体に焼き目をつけます。焼き目をつけることで、下茹で時にお肉の旨味や水分が逃げるのを予防する事になります。

どうしても角煮がパサパサのままな場合

これまで紹介した方法を試しても、豚肉の角煮がパサパサになってしまう場合があります^^;

このような場合は、角煮としてではなく、他の調理に活用した方が良いでしょう。

例えば、細かくカットしてチャーハンの具材として使ったり、炊き込みご飯の具材として使ったりすると、パサパサを気にせず、美味しく食べることができます^^

まとめ

圧力鍋を使った角煮作りについて、

  • パサパサになってしまった場合の復活法
  • 柔らかくならない原因
  • 美味しく作るコツ
  • パサパサが解消できない場合の使い道

について説明しました。

角煮がパサパサになってしまった場合、お酒を加えて再度じっくり煮込むと、柔らかくなる場合があるので、まずは試してみてください^^

ただし、赤身肉を使っていた場合や、最初から調味料を入れていた場合は、そもそも柔らかくする事が出来ないので、注意しましょう^^;

タイトルとURLをコピーしました