手作りプリンは手間がかかりますが美味しいんですよね〜
カップにカラメルソースを入れプリン液を流せば完成目前です!
そんな時に、カラメルソースが混ざってしまい、プリン液が茶色くなってしまったら超ショックですよね(>ω<)
プリンの色が茶色っぽくなるだけでなく、プリン全体がカラメル味になってしまいます…
カラメルソースとプリン液が混ざる大きな原因は、カラメルソースの作り方とカラメルソースの入れ方にあります。
プリンのカラメルの入れ方や混ざらないようにするコツについてご紹介します^^
■プリンのカラメルの入れ方で気をつける事は?やってはいけない事は?
カラメルソースを容器に入れてから、プリン液をどぼどぼ注いだりしていませんか?
勢いよく注ぐとカラメルソースとプリン液が混ざりやすくなってしまいますよ。
プリン液とカラメルソースが混ざらない注ぎ方を2つご紹介します!
1つ目は、驚くかもしれませんが、プリン液を容器に先に注ぎ、後からカラメルソースを流す方法です。
「えっ、大丈夫!?」と心配になるかもしれませんが問題ないです!^^容器の中央からカラメルソースを静かに注ぎましょう。
カラメルソースはプリン液よりも糖分が高いため、自然に容器の底にたまるんですよ(^^)
2つ目は、カラメルソースを容器に先に入れてからプリン液を注ぐ方法です。
プリン液を注ぐ時は容器のふちに沿わせ静かに流し込みましょう。箸を容器に沿わせてプリン液を静かに流してもいいですよ^^
■プリン液とカラメルが混ざらないようにするには?
カラメルソースの入れ方以外にも、プリン作りで大切なポイントがあります。それはカラメルソースの糖分量と水分量に気をつけることです。
糖分量が少なかったり、水分量が多かったりすると、カラメルソースは水っぽくなります。
するとプリン液と重さが同じになるため、混ざりやすくなってしまいます。
カラメルソースはプリン液より重いので、混ざらずに容器の底に落ちていきます(^^)とはいえ、カラメルソースの糖分を増やしたり水分を減らすのはNGです。
カラメルソースの糖分量が高かったり、水分量が少な過ぎると水飴のようになるため食感的におすすめできないからです。これではカラメルソースの魅力がなくなってしまいますね^^;
プリン液とカラメルが混ざらないようにするには、カラメルソースをレシピに従って作ることがポイントになります。
分量や火力、煮詰める時間などに十分に気をつけましょう!
■さいごに
いかがでしたか?
プリン液とカラメルソースが混ざらない方法をご紹介しました。
プリン液を容器に先に注ぎ、後からカラメルソースを流す方法で上手く作れます。
カラメルソースはプリン液よりも糖分が高く、容器の底にたまるので、自信をもって行って大丈夫です^^
また、カラメルソースを容器に先に入れてからプリン液を注ぐ方法でも問題ないですが、どちらの作り方でもカラメルソースの糖分量と水分量に気をつけましょう!
糖分量が高かったり、水分量が少なかったりすると、食感が水飴のようになってしまいます^^;
いつも混じってしまうとお悩みの方はカラメルソースの糖分量と水分量に気をつけてみてくださいね!